調停離婚を考えています
離婚を考えています。
妻のモラハラから夫婦関係は冷え切っており、5年以上セックスもしていません。
連絡も業務連絡のみです。
1年半別居しております。
妻が子育てに疲れていて私に対しては恨みがあると言っています。連絡をすれば暴言を吐かれます。私も仕事が大好きで頭が仕事でいっぱいなので家庭を顧みず申し訳なかったと思っています。
会話ができず、子供にも会えずですが、お金だけは欠かさず入れてきました。
板挟みになっている子供達に本当に申し訳ないです。
妻とは子育てのパートナーとしてはまた昔のように話ができたらいいなとおもいますが、今の状態ではそれも不可能に近いです。
やりとりの中で「お前が育ててみろ!」と言われたのですが、私も仕事が忙しく、、、ただ子供には会いたいのです。わがままですよね、、、。
夫婦関係はもう修復不可能かと思います。
出産後、性格が変わった妻と、仕事が忙しくなった私は気が合わなくなってしまいました。妻には感謝はありますが、互いにもう愛情はありません。
妻の幸せが何かわかりません。こどもも生まなきゃよかったと、、、、
私との離婚が幸せなら離婚したいと思います。
私は別居中に彼女ができました。
今まで少し鬱っぽかったのですが、彼女のおかげで人生を考え直すことができました。
調停離婚の場合弁護士をつけるメリットを知りたいです!
離婚条件の検討、離婚を拒否されたときの方針、調停委員との駆け引き、
不合理な条件の拒否など、先を読みながら動けるので、便利だとは思い
ますね。
>調停離婚の場合弁護士をつけるメリットを知りたいです!
こんにちは。
離婚調停は家庭裁判所で行う話し合いですから必ずしも弁護士をつける必要はありません。
メリットは弁護士に委任すればあなたと一緒に調停に出廷してくれますので法的な助言がその都度もらえる、あなたが行う主張が法的に正しいかどうかの判断をしてもらえる、相手方の主張が法的に正しくない場合には正確な反論ができる、離婚訴訟に移行する場合まで含めて戦略を立ててくれる、あなたの代わりに主張書面などの裁判所に提出する書面を作成してくれる、あなたが調停に出廷できない場合にも弁護士が代わりに出廷することで調停を行うことが可能、といったあたりでしょうか。
一度、家事事件を取り扱う近隣の法律事務所に面談にて相談をしてみて費用対効果を考えてみてはいかがでしょうか。
なお、弁護士の報酬は法律事務所ごとに異なりますのでHPなどで目安を表示している事務所を探すか、相談の際に直接弁護士に聞かれるとよいでしょう。
お2人ともありがとうございました!頑張ります!