祖母の扶養義務について

相談です。
私は両親を10年前に亡くして、現在は姉妹で暮らしています。両親が健在であった時に、父親側の祖父母が建てた家に住んでいたのですが、(ずっとではありません。)父母が無くなり、祖母と3人で少し住んだ後、その後祖母が認知症のような状態となり、老人ホームへ入ることになりました。その家の権利は父親が持っていたので、父親が亡くなり、私と妹の共同名義となっていました。なので、その家に住んでていてもメリットがなかったので、家を売り、妹と共に別の地域は引っ越しました。その時に、祖母が老人ホームに入るため、叔父から月々6万円の支払いを頼まれました。その時は家を売却したお金もあり、経済的に余裕があったので支払っていたのですが、現在は自営業を始め、その資金繰りでお金が払えなくなってしまいました。この場合、私と妹には祖母に支払う義務はあるのでしょうか。

直系血族なので、扶養義務はありますね。
ただし、自分の生活を犠牲にしてまで扶養する義務はないので、
公的扶助について勉強する必要がありますね。
社会福祉協議会に一度相談するといいでしょう。
また、ホームにも相談すると、なにか情報が得られるでしょう。

ご回答ありがとうございます。
相談してみようと思います。