Twitterの情報開示請求をされて訴えられないか心配です。
情報開示されて訴えられないか心配です。
ある人がTwitterで将来的に有料になると言って、noteを期間限定で無料配布していました。私はそれを閲覧したかったため、匿名のアカウントを新しく作り、noteを受け取りました。受け取った際に、感想をTwitterに書く旨を伝えられ(相手側はこの内容を削除した。スクリーンショットは撮れてない。)、感想を書きましたが、その際に間違えて無料公開のURLも掲載してしまいました。当該ツイートは相手から削除依頼をされてすぐに消してしましたが、ツイートしてからすでに20分ほど経過していたため、誰かに見られていた可能性も高いです。その際に、今は無料で公開してるものの将来的に有料にするものなので、スクリーンショットも撮影済みで、月曜日に法律相談に行くと言われました。怖くなったので弁護士さんに相談すると、権利侵害性が低く、訴えても開示請求費が莫大で相手が損をする可能性が高いため心配する必要はないことと、精神衛生上アカウントを削除するように言われ、現在アカウントは削除済みです。私が特定されるような個人情報は一切教えていません。一度弁護士さんに相談しましたが、私はまだ心配しています。具体的には以下の通りです。
・情報開示請求にかかった際のお金と弁護士さんを雇う際のお金を損害賠償として請求される可能性はあるのか。
・Twitterアカウントを削除することで法的に不利にならないのか。
・もし訴えられるならどの法に抵触するのか
・損害賠償はいくらほどになるのか。
・何日後ぐらいに訴訟状が届くのか。
です。長くなりましたが回答よろしくお願いします。
はじめまして。
ご相談内容を拝見しました。
既にご相談された弁護士と同意見です。
故意がありませんんし、短時間ですから権利侵害性は低く、他方でかなりの手間とコストがかかりますから、損害賠償請求をしてくるということはないでしょう。
アカウントの削除により法的に不利になることはないかと思います。
ありがとうございます。