義母の弟との養子縁組について
現在、結婚して半年です。
私は苗字Aから旦那の苗字Bに変わりました。
正月休み明けに私と旦那と旦那の両親と4人で夜ご飯を食べに行き、食べたあとは旦那の両親を車で家まで送って行きました。
その時に家の前で少し立ち話をしたのですが(このとき義父は先に家の中へ入り私と旦那と義母の3人です)、いろんな話をしていて突然義母の弟の遺産の話になりました。
義母の弟は結婚しておらず独身で一軒家に住んでいます。その一軒家には義母と弟の母親も住んでいたそうです(4年ほど前に亡くなってしまったので1人で住んでいます)。
弟は父親の持っていたビルを継いでおり最近までは使われてなかったのですが、数ヶ月前そのビルを貸してほしいという企業の方が現れて現在貸しています。
去年脳梗塞で倒れて今は少し右手が動かしにくいだけで生活するには問題ないのですが、次また何が起こるか分からないし独身なので、もし弟が亡くなった場合そのビルを継いでくれる人や遺産を私の旦那に渡したいそうです。
義母の弟は長男で、下に次男がいるのですがその次男には譲りたくないらしいです。
そこで義母が養子縁組の話を出してきて「◯◯ちゃんには苗字Bからさらに苗字Cに変わってしまうかもしれない」と言われました。(義母の弟は苗字Cとします)
その話を聞いて私はとりあえず何も答えませんでしたが、結婚して苗字Bに変わったところなのに養子縁組をして苗字Cに変わるのが嫌ですし、自分の母に義母の弟と養子縁組をするなんて絶対に言えません。
私の家庭は母子家庭で、私が結婚するときも母は最初嫌がっていましたし、今まで自分がやりたい事を言うと母はあまりいい顔をしないし、言うと機嫌が悪くなったりするので母に結婚する事を言うにはだいぶ勇気が必要でした。
でも結婚することにオッケーしてくれて、結婚式を挙げると決めそれを母に伝えるときもまた私自身言いにくかったし、母は写真だけでいい、高いお金出してまで挙げる必要はないと言うくらいでした(身内だけでの予定にしているので今は式を挙げることに反対せず、逆に楽しみにしているみたいです)。
それを今度は養子縁組なんて母にはとても言えないです…自分の母なので言ったらどんな感じの態度を取るか分かっていますし、反対すると思います。
私も義母の弟と養子縁組になって苗字Cになるのは嫌ですし納得しません。
まだ養子縁組になるとは確定していませんのでこれからどうなるのかも分からないし、義母の弟が養子縁組をどうするのかも分かりません。
ただ義母が一方的に遺言書よりは養子縁組と言っているだけですが、今度また弟と話をすると言っていました。
旦那は養子縁組をしてもいいし、自分が継がなければいけないというような事は前に言っていたのを聞いています。
ちなみに旦那は末っ子で上に長女と長男がいます。
長女は独身で今も実家に住んでおり、長男は結婚していて子供が3人います(2歳の男の子と男女の双子10ヶ月です)。
お互いの同意が無ければ養子縁組は無理だというのを検索していて出てきましたが、私が養子縁組になりたくない場合、義母の弟が継いでいるビルや遺産はどうなるのでしょうか?
私は義母の弟の遺産が欲しいなんて全く思いませんし、その前に養子縁組をして苗字Cになる事が嫌なので今の状態で過ごしていきたいです。
万一の時は、義母を含む弟さんの兄弟が法定相続するでしょう。
したがって、あなたの旦那にできるだけ渡すには、遺言書を作
ることと生前贈与を組み合わせることになりますね。