窃盗罪で書類送検?これから刑罰や裁判はありますか?

最近、お店で人様のお財布の置き忘れを見つけ、お店に届けず手をつけてしまった事で、警察のご厄介になってしまいました。
その日のうちに返金し、家にも帰らせて頂けたのですが、供述調書や指紋・DNAの採取、写真まで提出となりました。
警察の方からは、「自分達としてはここで終わらせたいと思っているが、検察から連絡がもし入った場合には行くように」と言われました。
いわゆるこれが書類送検という事にあたるのでしょうか?
私はこの後、罰金又は懲役刑、必ずどちらかにはなるのでしょうか?
罰金の場合は一括で支払いとネットで拝見しましたが、だいたいどの程度になるのでしょうか?
任意で警察署に向かうパトカーの中で自供したからなのか、警察の方から「逮捕」と言われたり手錠をかけられたりをしてはおらず、被害届を出された等も聞かされてはいないのですが、
これから被害届を出されて事態が変わり、弁護士さんにお願いして裁判というような事もまだまだあり得るのでしょうか?

今年1月初旬にしてしまった窃盗について、本日検察庁から「記載の日時に出頭するように」との書面が届きました。
10ヶ月経った今届いた事で、当時話した話を全て覚えている自信もなく、ひとりで出向いて平気なものでしょうか?
逮捕等、何か悪い方向に進み会社にバレたりしたら、貯金もないまま仕事を辞めなければいけなくなるんじゃないかと不安で怖いです。
どういうお話をして、どうなる可能性が高いのでしょうか。

書類送検ですね。
前歴や金額にもよりますが、あなたの場合は、窃盗というより
遺失物横領に近いですね。
検察から呼ばれるでしょうが、起訴猶予の可能性も高いですね。
略式起訴なら罰金20万くらいでしょう。

内藤先生
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
無知で大変申し訳ございません、起訴猶予というのは、特に刑罰を受けないという事なのでしょうか?また、略式起訴というのは起訴されて刑罰を受け、罰金の場合20万円程度が相場という事なのでしょうか?
貯金等なく、罰金を一括で払えない場合は懲役刑になってしまうのでしょうか・・・

刑罰を受けないということです。
20万は私見ですね。
前後というように思って下さい。
1日5000円換算で労役場に留置されますね。
なにか作業をさせるようです。

内藤先生
再度ご回答くださりありがとうございました!
まだどうなるか分からないとは言え、大変気が楽になりました。
特に刑罰を受けなくて済むように祈るばかりですが、以後人様にご迷惑をかけてはいけないなと痛感しております。
ありがとうございました!

今年1月初旬にしてしまった窃盗について、本日検察庁から「記載の日時に出頭するように」との書面が届きました。
10ヶ月経った今届いた事で、当時話した話を全て覚えている自信もなく、ひとりで出向いて平気なものでしょうか?
逮捕等、何か悪い方向に進み会社にバレたりしたら、貯金もないまま仕事を辞めなければいけなくなるんじゃないかと不安で怖いです。
どういうお話をして、どうなる可能性が高いのでしょうか。

事実関係の確認ですね。
犯行動機が中心でしょう。
謝罪をしてください。
起訴猶予の可能性が高いと思いますね。

内藤先生

お忙しい中回答くださり本当にありがとうございます。
承知致しました。
とても反省している気持ちと事実をしっかりとお話しし、謝罪を伝えます。
すごく不安で仕方がなく、まずは謝罪をする事が必要なのだと分かり少し落ち着きました。
ありがとうございます。

内藤先生

先日はご回答頂きありがとうございました。
昨日、検察の呼び出しに出頭し、聴取・調書に署名捺印後に今日はこれで終わるが、恐らく裁判になると言われてしまいました。
お相手の方が刑事処罰を望んでいるという事か伺い、そうですとの事でした。
検察の方からこう言われてしまったという事は、もう起訴猶予ありえなく、
裁判というのも略式(罰金命令?)ではなく、正式(公判請求?)で確定という事でしょうか。

着手金含めて私選弁護士費用を払えないので、現時点で示談交渉等の弁護依頼も出来ず、
在宅の為に国選弁護も受けられずに
裁判と言われても弁護士さんを立てる事が出来ずに応じる事が出来ないとなってしまうと、どうなってしまうのでしょうか。

前科がありますかね。
返金していますね。
前科なければ、このレベルの事案では、起訴するにしても、
略式起訴が普通ですね。
検事の話からすると、正式起訴なら執行猶予、間違いあり
ませんが、正式起訴しますかね。
在宅でも正式起訴なら、国選弁護人の選任については、裁
判所から通知がきますから心配しないでいいでしょう。

内藤先生

お忙しい中、何度も何度も頼ってしまい申し訳ありません。ご回答頂けるのがすごくありがたく、毎回涙が出て出てしまうのです。本当にありがとうございます。

当日中に警察を介して間違いなく全額返金していたはずなのですが、
一部足りていない可能性があると言われ驚きましたが、しっかり警察と確認しながら全額返金した旨は再度伝えました。

聴取中に検察から警察にもう一度確認してみるが、もし返金出来ていない場合はどうしたいか聞かれ、
万が一お返し出来ていない分がある場合は、もちろんお返ししたいと伝えました。

その後、調書に署名捺印した後だったと思いますが、もし足りてない額があった場合お返しする気持ちがあるのなら、相手の方に私の携帯番号を伝えていいかと聞かれました。

ここから先は直接やり取りしてくださいという事で
裁判や罰金でもないのかと思い一瞬ホッとしたと同時に、
当事者同士に直接やりとりさせる事がある事にすごく驚いた為、
はい、でも私よりもお相手の方が私に会いたく無いんじゃないかと思ってしまうのですが・・・と返事をしました。

個人情報を渡される不安は多少ありますが、
私としてはもちろん払うつもりなので
直接やりとりしてと言われればそれは構わないですがと言うつもりでしたし、何より驚いた為に出た言葉だったのですが、
単に「直接やり取りは嫌だ」「会いたくない」と、とられてしまい、公判請求にすると考えられてしまったのかその後に多分裁判になると思う〜と言われたのです。

正式裁判になってしまったとしたら、
プライベート中の出来事で職場は全く関係無いのですが、職場に連絡や調査等入り、全てバレてしまうでしょうか?

裁判はいつ頃になるか伺ったところ、年末に入ってしまうのもあり、一概にいつ頃とは言えないが、またわたし(検察の方)から連絡するので、電話番号は変わっていないですか?留守電になりますか?と聞かれ、大丈夫ですと伝えてあります。

直接のやり取りをしたほうがいいです。
相手はあなたの謝罪と、慰謝料を望んでいるかもしれません。
職場に連絡、調査はありません。
これで終わりますね。

内藤先生
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
心より感謝しております。