酷い対応のNPO法人

飼い猫を事情があり一時、有料のねこホーム(NPO法人)に預けようとして、メールアドレス宛に連絡をしたところ数日待っても返信がなし。その後電話でねこホームの担当者と話をしたところ、料金を教えていただき受け入れ可能とのことで、保証人宛に書類を郵送したいとのこと。一日後に保証人住所を電話連絡したら、担当不在で事務所の方に住所、氏名等を伝えていただくことになった。数週間しても書類が届かないと保証人から連絡があり、伝言を受けた方にその旨を話すと謝罪もなく「伝えてないとお疑いでしたら他に猫を預けるところを探して下さい」との返答。猫受け入れ担当者にそのことを話すと状況がわからないと責任転換の上、「こちらの対応を不審に思われたという方の猫のお預かりはできません」と一度受け入れるといったことを翻す。一旦受け入れ可能と言ったことを全面的にNPOに非があるにも関わらず、翻し誠意のある対応をしなかったことで、私や保証人の労力や時間を無駄にし迷惑を蒙りました。

災難でしたね、お察しいたします。

しかし残念ですが法的には、相手方に責任を問うことはできないと考えられます。

まず猫をいつ預けるかは具体的な話になっていないため、寄託契約は成立しておらず、債務不履行の問題は生じません。
また、あなたに金銭的な面で実損が生じているわけでもなく、あなたが受けた精神的苦痛は、金銭によって償う(慰謝料が生ずる)までのレベルには達していないと考えられます。

以上のとおりですので、にゃんともならないでしょう。
むしろそのような態度の悪いNPOに大事な猫を預けることにならなくて良かった、と発想を転換してはいかがでしょうか。