認知後の養育費について
22歳のカップルです。
あたしは社会人、彼は3月まで学生で、就職も決まっています。
今の彼と付き合って1度妊娠して前回は病気も安定してなく、タイミングか、運命か流れてしまいました。
そのあと、よりを戻して一緒にいたんですが、この度正常妊娠して、あたしの引越しと犬を買い始めたことと、病気が安定してないことから、1度はおろそうかということになりました。ですが2ヶ月目のエコーでも心臓がうごいており、成長している姿を見て、やはり、この体で妊娠して成長してくれている姿をみて産みたいなっと思っていましたが、彼に言うタイミングがなかなかなく、2ヶ月目のエコーの際も一緒に着いてきてくれた時にあたしは感動と殺してしまわなきゃいけないのかとどうしていいかわからず泣いていました。
病院後大丈夫?など気を使ってくれる言葉ではなく、いつまでにおろさなんと?ということと、おろすのにいくらかかるの?と聞かれました。
タバコをやめたいと思ってはおるものの、そんな彼の一言一言で、傷つき、仕事も掛け持ちしていることからなかなかやめれていません。
うみたいとなかなか言うタイミングがなく、数日たった時に、ちょっとした事で喧嘩になってしまいました。
その時に今まで溜まっていた不満が爆発して、一緒には入れないと思い、出て言って欲しいと伝えました。
そしたら、別れるってことねといわれたので、養育費だけ払ってよねっというと、おれは知らんぞ、勝手産むって言っとるんだけんねと言われました。
その前から喧嘩になって過呼吸になっても、助けもせず、あたしの家族で大騒ぎになったこともありました。持病持ちのあたしとしては申し訳ないけど、一緒に治療して欲しいと付き合い初めの頃から言ってたのですが、無神経なことばかりいいます。
妊娠して、不安と疲れとストレス全部がコントロール出来ていません。
1度認知しているのに養育費を払わないなどはできるのでしょうか。
いまから出産のこともしていきたいなか、裁判で会おうなど言われたのですが、泣き寝入りしなければいけないのでしょうか。
以前、彼の母と話した時はあすなちゃんが決めることだよとは言ってくれました。
一人暮らしも始めたばかりだし、仕事もあるので、実家も県外なので帰れません。
戸籍上の胎児認知をしていないので、認知はまだされていない
状態ですね。
認知が得られて、養育費請求ですね。
泣き寝入りというより、出産の覚悟ですね。
戸籍上というと、何をすれば良いのでしょうか。
出産の覚悟はあります。どれだけの苦労をしてでも、うみたいと思っまてます。
相手は胎児認知届を出してくれますかね。
してくれないときは、出産後、認知調停を申し立てます。