生活保護中の相続について
法律相談をよろしくお願いします。
祖父が先日他界し、自分が相続人なのですが、
現在生活保護に入っています。
この場合の、遺産相続は法律上どうなるのでしょうか?
例えば遺産が多額の場合、それまでの福祉の費用を過去にさかのぼって請求されることはないのでしょうか?
それか生活保護をやめることは出来るのでしょうか?やめたい場合はどうしたらよいでしょうか?
その場合も、今までの過去にさかのぼって福祉の費用を請求されたりしないでしょうか?
田舎で福祉の職員が横暴な話し方なので、心配しています。
法律相続をどうぞよろしくお願いいたします。
不正受給ではないので、将来に向けての打ち切
りになるでしょう。
自主的にやめてもいいでしょう。
お金がなくなれば、改めての申請になりますね。