駐車場の収入について
2017年末に祖母が亡くなりました。
その際、遺言状にて「土地の権利を全て○○に譲る」と書いてありました。○○は私の名前です。
祖母は生前、月極の駐車場経営で収入を得ておりました。
そちらの収入はすべて私の母が引き継いだのだと思います。
2019年の10月から、私から土地を借りる形で母が時間貸しのコインパーキングの経営を始めました。
月極で得ていた分の収入を母に請求できるのでしょうか?
また、万が一母が亡くなった場合、名義変更をしない限りはコインパーキングの収入を私が受け取ることになりますか?
よろしくお願いいたします。
駐車場の管理は委託しており、母が行うことは一切ありません。
それでもやはり請求することは難しいでしょうか?
原則として、土地を相続したあなた自身が、駐車場の貸主の地位を引き継いだものと考えられます。
その後、あなたがお母様に対して、駐車場の管理業務を委託した形になっていると思われますので、まずはあなたとお母様との間で、駐車場利用者からの収入の扱いについてどのように取り決めたかによります。
お母様が駐車場収入を得ること(その代わり管理の手間や、管理費用もお母様が負担すること)を黙認していたのであれば、基本的にはあなたには入ってきません(お母様がただ働きになってしまいますし)。
お母様亡き後は、原則どおりあなた自身が貸主として、駐車場の借主から駐車場の収入を直接受け取ることになるでしょう。
質問中に、「母が時間貸しのコインパーキングの経営を始めました。」とあるのに対し、追記の方に「駐車場の管理は委託しており、母が行うことは一切ありません。」とありますが、一見矛盾しているように読めてしまい、具体的な事実関係が分かりません。
ネット上で文章をやり取りする相談ではなく、リアルで対話型の法律相談をご利用なさってはいかがでしょうか。