請求額と認定額の差による、裁判の勝ち負けについて

裁判の勝ち負けについてです。例えば100万円の経済的損害を被告側に請求して、10万円を認められたとします。これは原告として「勝ち」なのでしょうか?「負け」なのでしょうか?いま弁護士さんに依頼している件があるのですが、請求額の引き上げにあまり積極的ではないのです。もしかしたら、この、請求額と認定額との差が大きいと、デメリットがあるのかなと思い、質問させていただきました。

100万円を請求して10万円しか認められなかったとしたら、負けと同じ感覚になるでしょう。
なぜなら弁護士には着手金として10万円程度をお支払いしているものと思いますし、弁護士に支払った分が回収できるだけのことで、裁判をやった意味が何もないからです。
ただそれは、弁護士にとって請求額の引き上げに消極的であるというのとは全然、関係はないはずで、別の理由があるのだだと思います。

依田先生、迅速で的確なアドバイスありがとうございます。