SNSや会社の問い合わせ窓口に嫌がらせの投稿をされる

先月、会社のお問い合わせ窓口に
「あなたの会社の社員はSNSでECサイトの欲しいものリストを公開し、
食品を送ってもらう等の乞食行為を行っている上、強姦未遂をした犯罪者だがどうなのか?」
といった旨のメールが届いたと人事部の方からお話を受けました。

過去にも、SNSで同じ内容の嫌がらせツイートをされたことがあり、
精神的ストレスにより遅刻や欠勤の頻度が増え これ以上耐えられないと思ったので
名誉棄損で告訴したいと考えています。

ですが、人事部の方にメール本文を開示を求めたところ
「メールの内容を教えたのは内容の真実を確かめたかったから。
 通常は守秘義務があるため、本件を貴方に伝えたこと自体がイレギュラー。
 本件に対して会社は中立の立場を保ちたい。
 だから、もしメール本文の開示を求めるのなら
 法律に詳しい方に、会社が本件に対して中立であると担保できるような
 書類が無いか聞いてみて、もしあるならば用意してきてほしい。」
と伝えられました。

ひとまず、心療内科で診断書を書いていただくことはできましたが
会社が中立性を担保するには、少し心もとない気がします。
他に人事部の方が納得するような書類はないのでしょうか。
(もしくは本当にそのような書類が必要なのでしょうか)

初めまして。
ご相談内容を拝見しました。

会社宛てに来たメールになりますので、当該メールをどう処分するかは原則会社の自由となります。
名誉毀損の事件として警察が介入すれば、捜査の過程で当該メール本文について確認することができるかとは思います。

なお、会社の中立性を担保するような書面というのは特別にはないかと思います。