男性から受けた精神的苦痛について

私は歳下で、別の女性と同棲している男性にアプローチされ続けていました。相手と私の居る地区は他県です。でも、私が精神障害を患っているため、彼の住む地域に病院があるためそちらへうつりましたが、すぐに会うことはしませんでした。お互い共通の趣味があり、独身と言うことで気が合い、何度か会うようになり、彼から、愛してるやずっと一緒に居たいとも言われるようになり、私は彼を信じていました。彼が同棲中の彼女と、もう上手くいっていないとも聞いてそう思い込んでいました。それが、彼は自分のやましさから、休みの日は必ず彼女と過ごす事が恒例で、私はそれに我慢してまさに都合のいい女的な事をしてきていました。彼があまりにも当たり前の様な態度が続いたので、それに私が否定してから、急に態度が変わり、彼女に私の存在を話したらしく、あたしへは「彼女と前向きに考えていきたいから、もう会わない」「今は彼女が一番大事」「あたしからのラインや電話は束縛や干渉されている気になる」等、私からしたらきつい言葉をハッキリ言われました。いきなりの事で私は未だに納得がいかず、どんどん精神的苦痛に苦しくなり、そこへ追い打ちをかけられる様な内容ばかりです言われ、本当に自分の事しか考えていない彼に、私の苦痛をわからせたい思いでいっぱいです。
私はいまだに状況や色々なことが全く把握できず、毎日が辛いだけです。わたしは精神障害者2級で解離性障害と言う病を患っています。リストカットや薬のODまで無意識でしてしまっていて、精神的苦痛ははかりしれません。彼は私の病気を知っています。全く配慮はありません。救命センターへ運ばれることもありました。もうどこに相談していいのか、場違いでしたら申し訳ありません。

大変お辛い経験をされたこととお察しします。

ただ、われわれ法律家の世界では、原則として婚姻中の夫婦か、婚約をした男女の関係ではないと、関係を不当に壊した方に責任追及をすることができません。ひどい別れ方をされたという一点だけでは、なかなか慰謝料も認められません。

本件でも、例えばどの程度の期間肉体的な関係があったか、結婚を匂わせる言動があったかなどにもよりますが、見通しは厳しいところです。
それでも諦め切れないのであれば、慰謝料を求める民事調停などを簡易裁判所に申し立てて、相手男性を裁判所に呼び出して話し合いを要求してはいかがでしょうか。

あまりお力になれず申し訳ありませんでした。

ありがとうございます。その後、私の精神疾患は悪化し、警察の方に助けられ、救急隊員を呼んでもらう自体にまでなり、病院へ搬送されました。いきなり着信拒否をされている事に気付き、もともとの疾患があるため、ショックは大きく、自分が全て悪い気になり、消えてしまおうとしたそうです。その後あまり記憶にありませんが、警察の方にお世話になり、障害者に対する精神的苦痛として、何かできる方法はないかと考えてもらいましたが、やはり弁護士の方に間に入ってもらうしかないのでは…て言う回答でした。