別居中の妻から離婚したいと言われ子どもの親権を夫が取ることはできないのでしょうか?

嫁が孫を連れて別居しました。息子と一緒にいたくないとの理由で離婚するかどうかも含めて考えたいというのですが、もうすでに嫁の中では、離婚を前提にしています。息子は離婚はしたくない。離婚するなら親権を取り子どもを養育したいと考えていますが、そもそも離婚前提で別居したわけではないのですが、今 別居しているとなると、子どもの親権を取るのは不可能なのでしょうか?

詳しい事情をきかないとわからない面がありますが、
一般的にはあなたの考える通りで、不利ですね。
別居の理由はなんでしょうかね。
離婚したいと考える理由はなんでしょうかね。
調停になるかも知れませんね。

回答ありがとうございます。性格の不一致だそうです。結婚式をしなくていいと言ったが本当はしたかった。指輪も欲しかったが高い指輪は欲しくないと言ったら一緒に安いものを選んでしまった。本音を言えないようになったし、子どもが出来たら 余計に価値観が違い、イライラしてしまう。一緒にいたくないと言われました。子どもは父親に会いたい一緒に暮らしたいと泣いて保育園で暴れているそうです。嫁は収入も少なく、実家も母子家庭で頼れる人はいません。

しばらく冷却期間ということで様子をみることですね。
子供との面会を拒まれたら、調停に回してください。
婚姻費用の分担義務があるので、生活費は、算定
表を参考にして、渡しておくといいでしょう。

嫁は、自分の稼ぎ(当初はアルバイト)で生活費も引越し代もやっていくから最初からお金は要らないとつっぱねていたのですが、生活費から80万引き落としがあり、新生活をスタートしていました。生活費は、足りないだろうと思い児童手当や生活費、携帯代は振り込みしています。冷却期間というのは、どれぐらいをさすものでしょうか?面会はできているのですが、子どもの前で自分に対してぞんざいな態度を取るため、こちらの気持ちが疲弊しています。子どもと二人きりでは会わせてくれないので、辛いところ。

冷却期間は、少なくとも、6ヶ月から1年は、必要でしょう。

回答ありがとうございます。また、嫁より「社会保険に加入したため息子を自分の保険に扶養したい」という連絡がありました。検討すると返答しておりますが、今後のこと(例え親権を取ることが難しくても)を考えると、おいそれと良いと言わない方が良いと考えておりますが、良いアドバイスなどいただけたら幸いです。

こちらで扶養しますと言っておけばいいでしょう。