財産分与、養育費などについて
今現在、旦那(33)と離婚の話し合いを進めています。
今揉めているのが、財産分与、養育費、公正証書についてです。
(1)財産分与
2人で働いていた際に私のお金で生活をやりくりし、主人のを貯金にと貯めていたお金があります。
現在は主人だけの稼ぎで生活を送り、足りない時にその貯めていたお金を下ろす。という生活をしていたのですが、離婚の際私がお金はいらないから早く離婚してくれと頼んだのを強く覚えていて、その貯金のお金も渡さないと言われてしまいました。この貯金分は私はもらえないのでしょうか……
(2)養育費
現在手取りで300万ほど貰っている主人に養育費の話をすると、主人の友人がこども2人に1万ずつの月2万の養育費だから自分も2万だと言われました。他の方に聞くと最低でも1人2万の4万、通常であれば1人3万の月6万と言われますが納得いかない様子です。他の方の意見も伺いたいです。また、支払い期間も私は20歳までを希望してるのですが本人たちが就職するならいらないだろっと18歳までを主張してきます。折り合いを付けるには折れるしかないのでしょうか…
(3)公正証書
書くこと自体を拒否されます。
お金を払ってまで書く意味がわからないと言われるのですが、説明しても納得してもらえず……
私は必要だと思うのですが、説得する術を御教授ください。
以上3点です。長くなりましたがどうぞご回答のほどよろしくお願いします。
財産分与の対象になりえます。ただ、やり方は考えていく必要がありますね。
あきらめてはいけません。調停で18歳が通ることはまずありません。
公正証書がどうしてもだめだという人は多く存在します。調停申し立てをすることで、公正証書を作ったのと同等の効力を生じさせることは可能です。
あきらめないでください。
ありがとうございます!
諦めずに行こうと思います!
応援しています。前向きでとてもいいですね!