離婚前の専業主婦の妻の携帯料金を夫は払わなくてもいいのでしょうか?
私の買い物依存症(幼少期からの父からのモラハラ が原因だと病院で言われました)が原因での借金があり、家を出て行ってくれないと困る、いつ出て行くんだと言われています。私は家事は全てしていますが、主人のモラハラから鬱になりました。借金をしたのはお前だと言われ、出ていけと言われてもお金は1円も出してくれないので、部屋も借りられずモラハラに 耐える毎日です。子供の学校行事のお金もお前が借金をしたからお金がないから出せない、と。でも、自分の使いたい事にはお金を使っています。(他人にご馳走したり)私の携帯料金だけ、別に通知の封筒が届くようになり、自分で払えと言われています。お金が無く鬱の治療にも行けておらず、生きる気力が無くなりました。主人には感謝はしていますが、以前から私の体調を気にしてくれる事はなかったですし、逆に高熱でフラフラしている時に家事をしないと怒鳴られた事もあります。近所の人や親戚にも私の悪口を言っているのが分かり驚きました。私は家政婦の様な気がします。買い物依存症の時も鬱になった時も、何も話を聞いてはくれず責められるばかりでした。これを書いている今も涙が出て来ます。辛いです。子供を3人連れて離婚したいのですが、携帯代が払えず止められると思います。文章がぐちゃぐちゃになり申し訳ありません。よろしくお願いします。
社会福祉協議会に連絡して、相談をするといい
でしょう。
離婚後の生活保護についても情報を提供して
くれると思います。