職員同士のプライベートのトラブルハラスメント?

同じ職場で共通の趣味きっかけで仲良くなったUさんという女友達がいます。その人と8月26日にメール(プライベートでのやり取り)をしていく中で喧嘩になり最初的にはUさんの方からハラスメント委員会に訴えて行きました。

5月25日Uさんから話しかけてきて共通の趣味きっかけで仲良くなる。連絡先交換するまでは職場内であった時に会話。お互いT病院に勤務

8月26日
Uさん「彼氏がいるからこれぐらいの頻度なら良いよ」
僕「文字でのコミュニケーションがうまく無いので長文メールになるような込み入った話は電話でお願いします」とお互い決め事見たいな物を作り納得してやり取りを始めた。

8月26日夕方最初は簡単な挨拶から始め急に彼女から「辛いとか二人に対して罪悪感とかがあって切るのが正しい」とか色々な感情を長文メールで送ってこられた。
びっくりしたので返事をしてやり取りを続けてたら「真面目な話ばかりでしんどい」とか「よく分からなくなってきた」とか、メールで言われ、僕は困った。彼女のメールは分かりにくかった。

8月27日お昼電話で会話、彼女は『こうするのが正しい』の一点張りで平行線になりそのまま対立しました。
9月15日職場内で挨拶してもツンとされたので挨拶できる為に手紙で謝罪その後も挨拶してもツン。
10月に彼女はハラスメント委員会に訴えて行きました。

質問①クビだけはなりたくないんですが、
この問題の場合どうなんでしょうか?

問題②プライベート問題でハラスメントに該当するかどうかってどこで決まりますか?今回の場合はどうなんでしょうか?

宜しくお願いします。

お書きになったことだけから判断させてもらうと、ハラスメントにならないでしょう。
いじめ、誹謗、差別などは、なさそうですからね。
お書きのように、プライベートなやり取りのようですし、見解の相違だけのようです。
ハラスメント委員会に訴えること自体、逆に、名誉棄損のような気がしますね。