会社内での私物に関する相談
会社は度を越さなければ、飲食物に限らず持ち込み可されていて、会社には個人のロッカーが無く、
社員が座っている席の空いた引出しがロッカーの代わりとして割り当てられており
皆そこに各々の私物を入れているのですが、
社員(特定済)の一人が他人の引出し中を漁るという行為を繰り返していて、
どうやら、その社員が勝手に漁って食べた物でお腹を壊してしまったらしく。
揉めているのですが、この場合どちらが悪くなりますか?
ちなみに、その食べた物というのは、単純な食べ物ではなく。
辛い物が好きで作った見た目は普通だけど中身がの激辛お菓子だそうです。
共有の場所(空いている席)に入れていたものであっても所有権が放棄されているわけではありませんから、勝手に食べることには違法性があります。窃盗罪になる可能性があります。
逆に、激辛お菓子ですが、入れた人が自分で食べるために入れていたのであれば問題ありませんが、漁っている人がいることを知った上でアイツに食べさせてやろうと入れていた場合は、傷害罪などに問われる可能性が否定できません。
とはいえ、どちらも警察が捜査を進めたり、裁判を起こすような話ではありません。
話し合い等で解決してください。どちらかといえば、勝手に私物を食べる方が悪いように思います。
この場合どちらが悪くなりますか?
普通に考えれば、食べ物を勝手に食べた人だと思います。
窃盗罪の可能性がありますので。