よろしくお願いします。
今年1月に調停の末、協議離婚が成立したのですが。
私が父からもらった、祖父の形見(ネクタイ、財布)を元旦那が持って行ってしまいました。
離婚後、返してくれるよう手紙・ラインにてお願いしたのですが、発狂し支離滅裂な返答がきてしまい応じてもらえません。
私が交渉する以外で返してもらう方法はありますでしょうか。
一応、動産引渡訴訟を提起するという方法はあります。
割に合わないし、引き渡しを求める動産の特定をしっかりやらないといけないので、やらない方のほうが多いですが・・・
ご返答ありがとうございます。
相続したのは父で所有権は父にある。という主張は個人の話し合いの場では通りますか?
個人の話合いの場では、何を言っても相手の気分次第で通ったり通らなかったりしますが、ウソはつかないほうがいいでしょうね。
嘘のつもりはないのですが、、
亡くなった祖父から父が受け継いだものなのですが、、
今回の場合は相続権や所有権は存在しないということでしょうか?
最初の質問文では、「父からもらった祖父の形見」と記載がありました。
だから、相談者の方がお父様から贈与されたネクタイ・財布の話をしているのかと考え回答しています。
そうだとすると、相談者の方が所有権者になると思うんですが、違いましたでしょうか。