派遣社員です。先日、コールセンターでの受付業務が突然発信業務に変わりました。契約外業務ではないのか?

私は派遣社員として、8/20~9/19、9/20~10/20の1カ月更新の期間の定めのある契約で、コールセンターにて、「ワクチン接種予約、医療相談受付」の仕事をしています。

ですが、9/29(水)の朝の周知の時に、派遣先のSVの方から「本日の2時に受電をストップして皆さんには一斉に架電をしていただきますのでご承知おきください」と言われ、その日の2時以降の受電はストップされアウトバウンド業務(発信)をさせられました。

契約書の業務内容の欄には『ワクチン接種医療相談受付、それに付随するデータ入力、その他庶務業務』と記載があり、アウトバウンド業務(発信)に関連する記載はありません。

派遣会社と派遣先企業の担当者は『業務の一環のため契約違反ではない』と言っています。

Q1.
契約時に派遣会社からの説明もなく、契約書にも記載のないアウトバウンド業務(発信)は【契約外業務】にあたるのではないでしょうか?

Q2.
インバウンド業務(受信)とアウトバウンド業務(発信)は全然異なる業務なので【契約違反】ではないのでしょうか?

いつも申し訳ございません。
本当に困っています。
お忙しいこととは存じますが、
何卒お力を貸して下さい。
よろしくお願い致します。

どう考えるべきかなかなか難しいです。
契約書の業務内容に、アウトバウンドについて明確に記載はありませんね(逆に、電話受付に限る旨の記載もありませんが。)。
一般にアウトバウンドとして想定されている業務は営業的な業務ですが、ワクチンのコールセンターの場合はそのような趣旨は含まないでしょう。
そうなると、庶務業務にも含まれるという考え方もできそうです。