親権変更後 養育費請求は可能ですか?

6年ほど前に離婚した元旦那に去年、長男の親権が移りました。
私には元旦那とは別の男性との間に生まれた現在1歳の子供を養育費している為、
働ける状況でなく、生活に余裕もないため
LINE上ですが「養育費を払えない」「なので長男との面会もしない」「今後一切連絡を取らず関わらない」とお互い納得した上で親権変更に同意しました。
長男の親権が元旦那の方に移って安定した頃、
私も引越しをし連絡も取らず過ごしていたのですが
久々にLINEを確認したところ一日何件ものメッセージが来ており
「養育費を払え!」
「養育費を払わないと給料差し押さえにしてやる」等の連絡が来ていました。
LINE上ですがお互い合意の上 養育費は払えない旨を伝え納得はして頂いていますが
払わないといけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

LINE上ですがお互い合意の上 養育費は払えない旨を伝え納得はして頂いていますが払わないといけないのでしょうか?

養育費は、性質上放棄できない性質のものですから、基本的には養育費は支払う必要があると思います。
ただ、いったん親権変更を条件として養育費を支払わなくてよいという話にしたのであれば、当面は養育費の請求に疑問はありますし、相談者も働けないということであれば、養育費0の主張もありうるのかもしれませんね。

学資保険の支払いに全て当てる約束で
私も以前、元旦那から養育費として預かって支払いをしていたので
今は私が支払いをする約束で「養育費を払えない」に納得していただきました。
私の親に立て替えてもらたりしながらも延滞などもせず
母を通して積立額を元旦那の方に連絡しています。
別で生活費や学校の教材費などを養育費として支払う義務があるのでしょうか?