親権はどちらになる可能性が高いか
別居中の夫から離婚調停を申し立てられ、1歳の子供の親権も求められています。
•同居中、別居中の現在も私が監護者である
•現在子供は別居先の私の実家で共に生活しており、夫は遠方に住んでいる
•現在も授乳中で母乳を飲んでいる
•夫は外国人で日本語が不自由なため育児に支障がある
•私は現在専業主婦ですが実家に住んでおり家族の協力を得られる
夫は一人暮らしで家族は海外にいて、夫からの仕送りを得ているほど貧困である
・私は産後うつをきたし現在も軽度のうつ状態と診断を受けましたが家事や育児に支障はなく問題なく行えてきています
•これまで夫が私なしで育児を担ってきたことはありません。子供の食事も作れません。
これらの事情を踏まえて親権は私であるべきと思いますが、裁判に発展した場合親権はどちらになり得るでしょうか?
夫は弁護士を代理人として立てています。
私も弁護士に依頼した方がいいのでしょうか?
あなたの方が圧倒的に有利でしょう。ただ、訴訟になったら、弁護士に依頼した方がいいです。技術的なこともありますので。
これらの事情を踏まえて親権は私であるべきと思いますが、裁判に発展した場合親権はどちらになり得るでしょうか?
ご記載の事情からすると、普通に考えれば相談者かと思います。
私も弁護士に依頼した方がいいのでしょうか?
できればそのほうがよいと思いますよ。
裁判の手続きは、一般の方は慣れていないと思いますので。