初めての調停について
別居して2ヶ月で離婚調停を申し立てられました
全く初めての経験で弁護士に依頼するお金もないので 一人で挑むつもりですが とにかく喋るのが苦手です
調停とはどんな流れで どのような対策をすれば良いでしょうか?
来月まず婚姻費用の分担請求になってるんですが 別居になるに至って話し合いもせず 私が仕事行ってる間に荷物と子供を連れていなくなってました
そして虚言癖のある相手なので 嘘を証明するために 録音テープを聞いてもらうつもりなんですが それは調停員に聞いてもらうのは もちろんで 申立て人にも 聞かせることになるんでしょうか?
調停は、あなたの言い分を調停委員に伝え、調停委員が調整しながら合意を目指す手続です。録音を申立人に聞かせるかどうかは,調停委員の判断ですから、聞かせるかどうかはわかりません。法テラスを利用すれば安く分割で弁護士に依頼できます。お子さんを連れていきなり出て行ったとのことで、計画性がありますから、あなたも弁護士に依頼して臨んだ方がいいと思います。
畑中先生
ご回答ありがとうございます!
法テラス利用したくて調べたんですが 給与が対象外でした…。お金がない場合は自分でするしかないですよね?…。
録音を聞かせられるかは調停委員次第なんですね 相手がどれだけ嘘をついてるか 全く分かってないので 理解してもらうには いかに上手く調停委員の方々に話をしないとダメなんですね
何も言わず居ない間に子供連れて出ていった場合は 婚姻費用減額対象にならないんでしょうか?
法テラスの収入基準を上回っているということは、それなりの収入があるということではないでしょうか。奥さんが出ていったことは、減額の対象にはなりません。また、仮に相手が嘘を言っていても、減額の事由には必ずしもなりません。調停委員に理解してもらっても、調停委員には何も決める権限がありません。自分で弁護士費用を払っても、弁護士を付けるべきだと思います。
ありがとうございます!
手取り18~20程度で 身内が介護必要な病気で毎月それにあてるために 半分ほど仕送りしています
そのような事情等も考慮してもらえないんですか?
婚姻後の貯金は私のだから渡さんと隠されたまま そのまま持って行かれました
黙って荷物持って行ったので 今テレビエアコン冷蔵庫等無しで生活してます
録音には 『困ったらいいんだ、困らせてやるわ 』と言ってました
調停とはどんな流れで どのような対策をすれば良いでしょうか?
話合いです。
離婚荒場、離婚するかどうか、金銭条件、親権や養育費を話すことになるでしょう。
来月まず婚姻費用の分担請求になってるんですが 別居になるに至って話し合いもせず 私が仕事行ってる間に荷物と子供を連れていなくなってました
そして虚言癖のある相手なので 嘘を証明するために 録音テープを聞いてもらうつもりなんですが それは調停員に聞いてもらうのは もちろんで 申立て人にも 聞かせることになるんでしょうか?
相手に聞かせるかどうかは選択できます。
岡田先生 ありがとうございます!
お前らには二度と会わさんとか言われて 金だけ払えと言ってきました
妻には未練がないのですが まだ2歳で子供が可愛いし一緒にいたいので 離婚拒否してます
録音内容は選択出来るんですね。使ってた家電製品は結婚後相手親からもらったものなので 共有財産にはならないですよね?
それを全て持って出ていけば 相手は困るだろうと 録音データに入ってました
全部持って行って 困らせてやると言った内容が録れてます
これは悪意の遺棄にならないんでしょうか?
調停で聞いてもらうつもりでいます
使ってた家電製品は結婚後相手親からもらったものなので 共有財産にはならないですよね?
余り生活用品は財産分与で細かくは言いません。
中古評価ですし、そうすると数万ですので、不動産などと比べると極めて低額ですので、別れた相手との家具など使いたくもないという人もいますし。
適当に落としどころをつけることが多いと思います。
これは悪意の遺棄にならないんでしょうか?
事案次第ですが、相当に難しいことが多いです。
ご回答ありがとうございます!
返信遅くなりすみません
録音の証拠を提出しても やはり男は厳しいんですか?…。
元々散々モラハラされていて 取れるだけとってやるだとか こちらが生活困るのを分かって 家電製品全て持って行って 困らせてやる 困ったらいいんだ
という内容が録れていて その発言、行動していても証拠にならないんでしょうか?
録音の証拠を提出しても やはり男は厳しいんですか?…。
元々散々モラハラされていて 取れるだけとってやるだとか こちらが生活困るのを分かって 家電製品全て持って行って 困らせてやる 困ったらいいんだ
という内容が録れていて その発言、行動していても証拠にならないんでしょうか?
男女は関係ありません。
家電については特定がむずかしいこと(普通はいつ購入した、どういう型番の製品かまで正確に覚えていないですから)、と中古価格(リサイクルショップへの売値など)が基準になりますが10分の1くらいになることも普通であることから、難しいことが多いです。
もちろん、財産分与の中で、ざっくり家の中のものは10万円くらい(あくまで例です)として、お金を分けるときに10万多く欲しいくらいの交渉はあり得ますし、主張してみるのは良いと思います。
丁寧に回答して頂きありがとうございます!そのように主張していきます
今回は婚姻費用請求と離婚と両方の調停を起こしてきたようで より多く婚姻費用を請求してきてます
勝手に出ていったこと 家庭を壊すような発言をしていても 減額の対象にならないんでしょうか?