こういった事情の離婚の際、慰謝料をとることはできますか?また、費用の相場はどれくらいですか?
夫も私も30代で、先に入籍だけ済まし、その2ヶ月後に同居し約3ヶ月弱で夫より価値観の違いや性格の不一致で急に離婚したいと言われました。
夫からは、同居後1ヶ月半からずっと考えていたと言われましたが、そのような事は一切言われておらず、会話は少ないので話し合わないといけないと思っていた矢先でした。
一番の理由は、意見が食い違った時に私が意見を押し通すことが多く、自分の意見がどんどん言えなくなってつらいとのことでした。
私は、反省し謝罪と全て嫌なところは直すのでやり直したいと話しましたが、早く離婚したいの一点張りでやり直す猶予も与えたくないと言われました。
その矢先に妊娠が発覚し、私自身産みたいことを伝えましたが、複雑だと言われ自室にすでに記入された離婚届も見つけてしまいました。
色々な精神的ショックと切迫早産の危険があったため、実家へ一旦帰省しましたが、後日メールにて、子どもは面倒見れないし産んでほしくないとも言われました。
絶対安静と今後離婚する可能性もあり、このまま仕事を続けるのが難しいと判断し正社員でしたが、退職にも追い込まれました。
結局、妊娠発覚から1ヶ月後に初期の流産をし、子供も失いました。
その後、流産の報告と今後どうするかを話し合おうとしましたが、やっぱり離婚する意思は変わらないと言われ、離婚を呑む状況しかないです。
私は、結婚の為に仕事場も変わり引っ越しや姓名も変えて環境が一気に変わりました。
夫は何一つ変わっておらず、結婚がゴールだと思っていたが、思っていた理想と違った、独身時代の楽しい部分が続くと思っていた、初めて他人と住んでみて自分は他人と住むのが無理だと分かったと言って、今後も再婚する気もない。とも言っています。
私的には、夫が結婚したことや妊娠に対しての責任感が全く感じられず、本当に腹立たしいです。価値観の違い等はあるのが当たり前だと思いますし、全然歩み寄りや努力をせずに離婚届を1枚書いたら終わりという考えでいる夫にとても腹が立ちます。
同居して約3ヶ月弱で離婚を切り出され、現在、仕事も住む所も子供も失いました。
こういった状況の場合、慰謝料はとれますか?またとれるとしたら、いくらが相場になるでしょうか?
引越し代金や家財道具などもある程度こちらが優先してもらえますか?
離婚の原因からすると、不貞などの不法行為と言われるものとまではいえないので、真正面から慰謝料というと難しい面があります。
ですが、あまりにも結婚から時期が短いですし、あちらが離婚を切り出し急いでいるのであれば、金銭面での解決を引き出せる可能性があります。転居費用や家財道具も含め交渉することも考えられます。
返信ありがとうございます。
ちなみに、相手に提示する金額としてはどれくらいが妥当なのでしょうか??
転居費用、家財道具の価格にもよりますし、なかなか妥当な金額というのも難しいところです。
何百万円ということにはならないと思います。
そうなんですね、ご丁寧に返信ありがとうございました。