貰った(つもり)のお金を返せと言われました。

今年の1月頃SNSで出会った男性から130万円ほど
貰ったのですが、そのうちの100万返せというメッセージが今日きました。お金を貰ったきっかけは、私がSNSに"バイトと受験勉強の両立が出来なくて辛い"と投稿したことから始まります。それをみた
この方がお金をくれました。トーク履歴を見ると、「たまたま検索した最初の頑張ってる子があなただっただけだから」とあります。見返りも求めてないと直接会った時に言われました。
お金を貰った後も、辛いことがあればドライブくらいしてあげるよと言われ、そのうち欲しいものは?と言ってくれたり、色々してくれて甘えるようになりました。今は反省してますが、親にここまで贅沢させてもらったことがなく相談もきいてくれるので、私の中ではお父さん的な感覚で甘えるようになりました。お父さん感覚で甘えるようなってしまったせいで、参考書を買いに行きたいから本屋に連れてってくれないか?など、生意気ですが頼み事を自分からする様になってしまいました。
それがエスカレートして叱られました。
謝って反省したつもりでしたが、まだ
親みたいな感覚が取れずに甘えてわがままを
言ってしまったこともありますが、毎回
叱られてそのたびに反省して、今はもう頼らなくなり、話しかけることもなくなりました。今は何て生意気な態度を取ってたんだと大反省して勉強だけしてきました。
そして夏になり、さらに大学で学びたい事や留学の夢ができました。さすがにもう他人に頼らないよう、バイトと奨学金で留学を実現できそうな大学を
探したところ、ここだと思う大学を見つけて第一志望を変更しました。一年次の学費
や受験料など、あの方から貰ったお金があるから
こそ進学のチャンスが得られるので、志望校変更について伝えようとLINEで会えるかどうか話しかけました。(会って直接伝えようと思ってました)
ですが未読無視だったため、自分は志望校に向けて準備を進めていました。昨日、私の投稿から志望校変更に気づいたらしく、それについて質問されたので、変更した理由を伝えました。すると「言いたいことも分かるけど、結局後付でしょ」「(やりたいことを)"よく考えて"って、初めはよく考えずにお金欲しいと言ったのか?」と言われました。また今まで甘えてしまったことに対してまた叱られました。私はこの件に関しては前も誤っており、それ以来何も頼ってもいないのですが、また同じことを言われたので、多分まだ気に食わないようです。「善意でここまでしたのに同じようなことをされたらどう思いますか」と言われました。
もちろん自分の気遣いの無さに申し訳ない、今は頼っていないしこれ以上頼るつもりはないと答えました。そして、今まで目指した第一志望校も本気で目指して勉強してきたこと、受験勉強をする中で
より学びたいことができたから、それを実現できる
奨学金制度のある大学を選んだと説明しました。
今まで助けてくれたことはとても感謝して
いるし、このお金は大切に進学に使わせてもらう。
もし私の志望校変更に否定的ならば、大卒後に
自分で稼いだお金で少しずつ返したいですと
答えました。返信は「否定的なんじゃないよ。まぁもういいや分からないのなら。」だけでした。ですが今日、100万返せとメッセージが届きました。今100万全ては返せません。これがなければ
大学の前期の学費や、寮の契約金などを払うことができません。受験勉強も不安で集中できません。まだ高校生(19)なのでお金もなければ知識もなく弁護士に頼れません。初めて直接出会った頃は、第一志望校しか視野になく、この大学に落ちたら
浪人もせずお金は返すと言いました。ですが、見返りは求めてないと言われました。強いて言うなら、落ちたら笑ってやるだけ言われました。
逆に分かったと言われてたら緊張して覚えてるはずです(汗
ですが私は一方的に、この大学に進学出来なかったら返す、逆に受かったらありがたく使わせてもらうと言い続けてました。それに対して、毎回見返りは求めてないと言われたように思いますが、
LINEのトーク履歴がないので保証できません?

普段の相手の考え方や話し方からすると、
じゃあ裁判するぞ、弁護士使うぞと言われたり、
(私の住所も知ってるので)直接貰いに来て
親に話されそうで怖いです。

●今までの私の発言から、相手は都合の良いように
お金を返せと言えます。私の発言からすると、
これは贈与でなく貸与のお金となりますか?
●相手に今何と返信すれば良いのかも分かりません
●もし弁護士を通した手紙などが届いたら親にもバレますよね。親には知られたくないので
どうにかしたいです

相手と初めて話してから、現金を受け取るまでのやり取りの中で、贈与か貸与かが決まりますか?
私の場合、SNSの投稿を見た相手から、
お金に困ってるならあげるよ。と言われて受け取りました。となると、これは贈与ですか?
上記の質問通り、昨日"もし否定的なら
大卒後に返したいです"とも書きました。
そして相手から今返せと言われます。
私の昨日の発言により、これは貸与に変わってしまいましたか?

大学に落ちたら、分割で返すことを考えることですね。
月に3万、3年間ですね。
そのときは、また相談するといいでしょう。
受かれば、返さなくていいです。
手紙は来ないと思いますが、体を売ったわけではないの
で、説明はつくでしょう。

相手は私が志望校を変えたこと自体に否定的であると思うので、前に伝えた志望校を受験して進学しない限り、私がお金を全て返さなければならないのですか?

初めて会話をしたのはTwitterで、そちらの会話は
残っていたので、1番初めのメッセージを
読んだところ、お金を渡す前に「お金に困ってるの?じゃああげるよ。」と向こうから来てました。
お金を渡す側が、初めに「あげる」と言って
くれた場合、その会話の証拠もあれば贈与となるのですか?
それとも、たとえ相手が初めにあげると言っても、
今日みたいに「返せ」と言われれば、それまで
贈与だったものが貸与に代わって、こちらが払う義務になるのですか?

「志望変更先の大学受験をして合格した場合は、このお金を贈与としてもらったので返す義務はなく、進学費用として使わせていただきます。」と相手に伝えるのは可能ですか?
それでは通らず、お金を全て返さなければなりませんか??
そもそも私が相手から"お金を受け取るまで"のDMのやり取りの中、相手から「あげるよ」と言われて
話が始まり、一度も条件付きで返せと言われてません。「ただ一つ、お金を貰っても変わらないでね。」とは書いてありましたが、例え私が悪い方向へ変わってしまったとしても
「変わってしまったら金を"返せ"」とは書かれてないので返す必要もないですよね?
この状況で、私がお金を受け取って数ヶ月経った
今、相手が金を返せと言う資格はありますか?

そのお金が贈与か貸与かは、相手からお金を受け取るまでのやり取りの中で決まるのですか?私は
やり取りの中で「あげる」と言われたので受け取りました。
そして8ヶ月ほど経った今日には
「(私が今受験で県外にいるので、県内に戻ったら)お金貰いに行きます。無条件にあなたを信用して、感心してた自分も悪いので130万のうち、30は入学金に当ててください」と言われました。
いかにも、私が受け取ったお金は常に相手のお金で
あり、私のお金ではないように書かれています。
ですが私的には、この受け取ったお金は
私が受け取るまでは相手のお金でしたが、
私が受け取ってからは完全に私のお金であると
考えています。。

たしかに昨日この相手とやり取りした際には
「私の進路変更に納得いかないならば、大卒後になりますがお金を少しずつ返していきたいです」と
言いました。ですが私が今までのやらかした間違いに対して謝ったり、進路変更理由についても詳しく伝えたのに「分からないならもういい」とだけ言われ、その挙句翌日の今日に金を返せとまで言われるとモヤモヤします。


もしお金を受け取った後のお互いの発言が
贈与、貸与に関わるならばの
ために書きました。

あなたが、返しますといえば、返済の義務が生じます。
たとえ最初は贈与であったとしても。
志望校の変更に相手が了承してれば、返済は要りません。

ですが、返したいですとしか言ってません。
相手の態度からなんだかムカムカして
渡したくなくなりました??

そうですか。
それなら、返さない方向でがんばりましょう。