商用フリーサイトの画像を編集し、ハンドメイド サイトでポスターとして販売したところ、著作権侵害
ハンドメイド サイトで、商用可能としている海外サイトから画像を編集し、出品した所、海外の画像の権利者の代理弁護士よりハンドメイド サイト宛に著作権侵害にあたるとの問い合わせがあったようで、出品を削除し、 ハンドメイド サイト宛に謝罪の意思を権利者に伝えてほしいと連絡しましたが、訴えられる可能性はありますか?
訴えられる可能性はありますか?
>>0ではありません。
本来、そもそも事実関係を認め謝罪が必要なのかは十分に検討していただく必要がありました。
画像のライセンス等を確認していただき、適法に利用が可能な画像であれば、謝罪は必要ありませんでした。
既に謝罪を伝えてもらうようにしたということですが、今後金銭請求などのトラブルに発展する可能性は否定できません。
何事もなければ放置しておいていただいてよいですが、もしも金銭請求や追加の連絡があれば、速やかにお近くの法律事務所にご相談いただき、対応を検討してもらってください。
ご回答ありがとうございます。
謝罪した理由として、商用可能以外の注意事項もあり、「画像使用にあたり元の画像を大幅な変更なしにポスター等で販売する事は許可しない」という点で、画像をそれなりに変更したつもりでしたが「大幅な変更」の線引きが曖昧な事もあり、権利者側からしたら「大幅な変更」がされていないと判断されたのだと思い、一応謝罪と致しました。
商品は一点も売れておらず、画像提供サイトのルールも曖昧な部分がある事から、こちらとしては、丸く収めたい所ですが場合によっては民事、刑事告訴の可能性はありますか?