商品取置き(未入金)しているのに入金されない
SNS上で商品を定価で譲渡をしております。
1人の方(以下Aさん)が取り置き商品の入金がなかなかされず困っており、わたしと同様の方がから10名程度いらっしゃいます。うち3名は入金済みなのに商品が送られてきていないそうです。Aさんの自宅に内容証明を送ることは可能でしょうか?以下詳しく記載いたします。
Aさんとは2021年4月ごろに商品の交換・譲渡でSNS上で知り合いました。問題になる8月頭まど8度商品の交換・譲渡を行なっております。
Aさんに商品18点(約15,000円分)6月に入金していただく予定だったのですが、7月頭まで待ってほしいとのことでした。何度もお取引きしているので、大丈夫だと思い了承しました。
そして6月末に引っ越し等が重なり金銭的に余裕がないので、「一部だけ先に入金するので、その分送って欲しい。残りは8月頭まで待って欲しい」と再度ご連絡がありました。必ず8月1日にお支払いいただくことを条件に了承しました。
その間商品の交換等は行なっております。
しかし8月1日になっても入金されず、催促の連絡にもお返事が一向にありません。
Aさんにお譲りするお品物だった為、他の方はお断りしておりました。
同様の被害に遭った方が10名程いらっしゃいます。うち3名は入金済みですが商品は届かないそうです。
Aさんの住所、氏名は分かる為自宅に内容証明を送るか被害になったみなさんと検討しております。
この場合内容証明を自宅に送るのは大丈夫なのでしょうか?
お力添えいただけますと幸いでございます。
連名で催告書を送ると効果が高いでしょう。
自宅に送付することに問題はありません。
被害者間で方針と費用負担割合を話し合っておくといいでしょう。
内藤様
はじめまして。
ご回答いただきありがとうございます。
催促書について検討していこうと思います。
催促書は個人で作成しても問題ないのでしょうか?また取り置き商品未払いの被害に遭っている人だけでも催促書を送ることは可能なのでしょうか?(入金済みの3名は少額被害の為事を大きくしたく無いと言われているため)
個人で作成していいですよ。
連名がいいですね。