もらったお金は返すべきでしょうか?
私はもともと水商売をしており、その時のお客様に
支払いを手伝っていただいたり、美容代を出していただいたりしていました。
お店をやめてからも少し連絡をとっていて支払いを手伝っていただいてたのですが、もともとその方が苦手で環境も変わったので連絡を取るのが嫌になり、連絡を切りました。
1ヶ月経ってから返金を求められたのですが、返すべきなのでしょうか。
頂戴と言ったり、支払いを助けてなど要求はしてました。
相手の方は返さなくていいと言っていました。
付き合うなどの約束はしておりません。
詐欺罪で訴えると言われて焦ってしまい、「返す」と、メールで言ってしまいました。
もらった物を返す、というのもおかしいなと思うのが本音です。
お金についてもらったものであれば贈与として返金の義務はありません。
もっとも、ご相談内容のような事案では、返さない場合ストーカー気質になる可能性もありますし、法的にも「返す」とメールしたことから返金の合意があると解釈できる可能性もあります。したがって、返金してしまうのも一つの解決方法かと思います。
1ヶ月経ってから返金を求められたのですが、返すべきなのでしょうか。
もらったものは返す必要はないと思います。
ただ、「返す」とメールで送ったようですから、返済義務を認めたかのような発言であり、その点は相談者に不利なようにも思われます。ただ、詐欺罪で訴えると言われ咄嗟に返すと言ったような気もしますので、真意で返すと言ったわけではないという主張はありうるかもしれません。
返したくない場合、なんて言うのがいいのですかね、?