ファイル共有ソフトで、児童ポルノ的なタイトルをダウンロードしたが、中身は別物でした。

数ヶ月前、怖いもの見たさから、ファイル共有ソフトで児童ポルノらしきタイトルのファイルを2点ダウンロードしてしまいました。しかし中身を見ると、2点とも外国人の男性が何かを話し続ける、タイトルと無関係の動画でした。
その時点で何となく怖くなり、ファイルは削除して、ソフトもアンインストールしました。

後日、ファイル共有ソフトは警察の監視下にあり、さらに児童ポルノは所持しているだけで罪だと知り、不安になりました。
ファイルのタイトルとダウンロード履歴から児童ポルノ所持の疑いをかけられ、家宅捜索などがかけられることはあるのでしょうか。

警察はタイトルではなく、児童ポルノと確認できた画像について捜査(捜索)を進めますので、心配ないでしょう。

さっそくのご回答ありがとうございました。
安心できました。