元夫の子供の養育費増額について

夫(会社員)、妻(会社員)、子供三人(中1、小5、小2)家族です。夫は私と再婚で、結婚当初から元妻が養育する子供の養育費を10年以上滞りなく支払っています。
元妻の子供が3才~小6まで三万、中学1年~3年まで六万。現在高校1年とのこと。先日、元妻から子供の養育費を月二万増額して欲しいの依頼がありました。

元妻はなにかと、金銭を要求することが多く、ことあるごとに夫に無心しているようです。夫はおこずかいの範囲でやれるときは私に内緒で支払っていたようですが、いよいよ足りないとなると、勝手に給与から引き出し、私に相談もなく支払っている、と言うことが何度かありました。

前回中学入学に伴う増額の際は、司法書士に元妻が依頼し、夫がその話し合いに答え、月六万で双方合意したとのこと。しかし、こちらには同意書はなく、私がその額が本当なのか確かめる術がありません。夫は、書面に増額の旨を記載してきたが、こちらには書面はないというのですが、こちらにないのはおかしな話しではないかと思いつつも、夫婦仲が険悪になるくらいならと、我慢し、月六万の養育費を支払っていました。
今回も突然の増額依頼で、月八万の支払い。夫は年収800万、私の年収650万程度です。
元妻の再婚やその場合の養子縁組、就労の有無などはわかりません。夫は極力かかわり合いのが嫌だということで、元妻の家庭状況が詳しく分からない様子でした。
夫は、そのまま月八万払うつもりのようです。

私としては、元妻の子供に非はないとしても、こちらも苦労して働いているお金を、住宅ローン、今後の私の子供の進学や習い事などあるのに、元妻の子供のために、我が子が我慢すると言うことをさせたくはありません。また元妻が今度は子供が大学に行くからと増額を言われると思っています。

長文になりましたが、増額が適正なのか、以前の六万の増額の際の、覚書等の書面や片方の公正証書に追記した場合、こちらの証書に記載がないものも有効なのか。

以上お伺いします。

題名が間違っていました。「元妻との子供の養育費について」が正しいです。

お手元にある証拠をお持ちになって、弁護士へ相談することをお勧めします。
ただし、当事者は夫なので、いくらお二人で話をしても、夫から元妻への減額要請なりをしないと効果はないと思います。

早々の返答ありがとうございます。
夫はこちらから減額要求すると、今の養育費より高額になるのではと思い、相談するのが怖いようです。
私としましても、夫の問題であるのは分かっているのですが、追加でお金を無心された時に借金をしていたことがあり、理由にもよりますが借金は夫婦の共有という認識でしたので、これからの生活が不安になっていました。