協議にて緊急事態宣言を理由に何度も延期されて進ませられず拉致があかない状態で困ってます。
協議離婚で、あとは公正役場と役所へ手続きまでの内容になりました。
緊急事態宣言を理由に何度も延期されてます。
今回も緊急事態宣言を理由に延期させてくれと妻からの申し出がありました。
一般世間からすればそれが常識ですし体調面を優先するのは当たり前だと思います。
しかし、ずっとズルズルダラダラと延ばされてるのも私としては精神的に限界を感じてます。
こちらは払う側で離婚申し出。
子供3人で1人障害児。別居してから1年以上過ぎてます。
事情によりこちらの有責があるので強く申し出れない立場でもあります。
しかし、妻側は実家で住んでいて両親や家族に協力してもらってる身です。
ここまで協議で内容が固まってるのに弁護士に養育費の相談しに行く情報も得ています。
少しでも都合が悪いと延期申し出をされ、源泉に似合わない婚姻費も払い続けるのにそろそろ自分の生活が困難になりました。
自分の力では考えられないほどメンタルがやられてます。
この先どう進めれば良いのか少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
協議離婚は、書面を作成して、それぞれ署名捺印してますかね。
公証役場へ行くまで合意しているのですから、これから、調停をすることの
時間や、合意内容に変更が出る可能性があることを考えると、しばらく、緊
急事態宣言が解除されるのを待った方が、いいかもしれないですね。(参考)
内藤様
書面を作成してお互いの承認はしてるだけで署名捺印はしてないです。
最終的には公正役場で役員が作成するとのことでしたので…正直やらかしました。
署名捺印してるしてなくても時間や合意内容の変更を申し出る可能性は十分あるのでやはり解除されるまでは待った方がよろしいですよね。
逆に解除されても延期するような内容を申し出されたときは改めて調停を検討するべきでしょうか?多分、障害児への預け先が見つからない理由付するのも予想されます。正直預け先があり利用できることは知ってるので。