相続放棄の申述書ならび照会書の相続財産処分の項目の書き方

どうも、相続放棄の申述書と照会書の書き方についてお尋ねします。
まず8月4日に生計同一の父が死亡し、どうも負債のみがあるようなので相続放棄を進めていますが、
死亡した後国民厚生年金を生活費の為引き出しました。この引き出した年金額は申述書に記載すべきなのでしょうか?
そして全ての書類を提出した後に、多分照会書または回答書に相続財産を処分したか問われるかと思いますが、そこで無しと回答しても問題ないのでしょうか?これは未支給年金として扱われて相続の対象にならないようなのですが…

すみません、父の死亡後8月13日に国民厚生年金が振り込まれていたのでそれを引き出したのですが、これは相続財産として扱われるのでしょうか?
この口座は入金はすべて年金のみという状況で、死亡以前は数百円ほど残っていました。

生活費の為引き出しました
>>相続財産を処分(使用)してしまっているので相続放棄が認められない可能性があります。

相続財産を処分したか問われるかと思いますが、そこで無しと回答しても問題ないのでしょうか?
>>先のご質問からすると嘘ということになりますので問題あります。

一度、お近くの法律事務所に直接ご相談いただくのが一番無難です。