亡くなった弟の嫁、義理の妹との結婚について

先月、実弟が54才で急性肝硬変で他界しました。弟の家族は妻53才、長女23才、次女21才、長男16才で、長女、次女は就職し、長男は高1です。私は55才で独身です。弟は亡くなる3年前から、病気で働けなくなり、生活費は兄である私が出しておりました。葬儀費用200万も私が支払いました。義理の妹はお弁当屋さんのパートで月10万の収入しかなく、姪二人もまだ給料が安く家計を助けることが出来ません。弟は国民年金加入で、遺族年金がいくらか支給されるようですが、生活が大変なため、義理の妹の両親から、お兄さん(私)と再婚してもらえないかと相談がありました。義理の妹も私のことを好意的に思っており、姪、甥も特に反対はしないとのことです。相談内容は、①義理の妹との結婚は法律上は問題ないか?②年齢的に子供は作らないのですが、弟の死亡から、何か月経過すれば入籍出来るか?③結婚する上で法律上や道義的に問題が生じないか?アドバイスをお願いいたします。

1,法律上は問題ありません。禁止される近親婚には該当しないです。
2,死亡の場合は、死亡後は入籍可能です。離婚の場合は、100日待つ必要があります。
3,地方によっては、そのような風習が残っていますので、問題はありません。
子供との人間関係を注意すればいいでしょう。
養子縁組もいずれ検討することになるでしょう。

早速、ご回答いただきありがとうございます。
戸建てがあり、退職金もありますし、養子縁組により、財産を相続させるつもりです。適切なアドバイスありがとうございました。

養子縁組によるメリット、デメリットを教えてください。

デメリットは、特にないでしょう。