顧客引き抜きに対する処罰
医療介護分野の職場に働いていましたが半年前に退職しました。
当時の顧客に退職の旨を伝えたところどこかに移るならついていきたいといわれ、勤め先を見つけて受け入れすることにしました。
今まで担当したそのほかの人たちも置いていくのは忍びなかったので、ついてきてもいいこととそのまま残れることを説明しました。
強引な勧誘や嘘の説明はしていなくて、実際についてこなかった人もいます。
それを狭い業界なので以前の職場も把握したみたいで、規約違反だとして然るべき対応をとると言ってます。
私はそんな規約を聞かされていないし書類もなにひとつ交わしていないので、後出しジャンケンのように思えて腑に落ちません。
やめるときもそういうことは言われていません。会社ともめたので、むしろさっさとやめろという感じでした。
知らされていない会社の規定を守っていないと責められるのは疑問ですけど、法律的にそういうことが定められているのならどうなるのか心配です。
私が訴えられる可能性はありますか。
就業規則に競業避止義務についてなにか記載があるでしょう。
また、あなたの場合は、顧客の自主的な判断によって、変更
してるようですから、違法性はなさそうですね。
内藤先生、回答ありがとうございます。
就業規則があったのかどうかもわからないですが、少なくとも私にそれを見せたり社内に掲示されていたということはないです。
もしもそこに、たとえば、顧客が決めたことであっても何年間は受入禁止のような記載があった場合はどうですか。
まず、その規則を弁護士に見せてください。