商標権侵害についてご相談です

当方が保有する商標権取得済みの商品を、許可を取ることなく楽天で販売されています
即時停止の要求は出す予定です
掲載はしている事実はありますが、販売実績はどのくらい販売しているのかわかりません

以下①~④についてご質問です
商標権侵害として、賠償請求や刑事上、民事上の法的措置を取ることはできますか
弁護費用の相場、賠償請求の相場なども教えて下さい

①無断掲載(商品画像や商品について)を無断で引用(転載)している
②無断で販売していた場合
③販売はしていない場合
④過去に掲載されていて、現在掲載されていない場合

どうぞよろしくお願いいたします。

① 引用・転載の差し止め請求はできますが、販売はしていないことから損害は発生していないことになるので、損害賠償請求はできません。
② 販売に対して差し止め請求、損害賠償請求ともにできます。刑事事件になる可能性もあります。
③ 販売が無い以上、差し止めの対象も損害も無いため、法的措置はとれません。
④ この場合も差し止めの対象も損害も無いため、法的措置はとれません(過去に販売していた分がある場合は、それにつき損害賠償請求は可能)。

弁護士費用については、商標権(商品)の価値や予想される損害額、相手方の権利侵害の態様等によって変わってくるため、一概には言えません(弁護士に個別にご相談される必要があります)。損害賠償請求についても、相手方がどれだけ販売していたかによるのですが、販売数については通常、相手方に開示を求めます。

ご回答ありがとうございます。
損害賠償請求、刑事事件として取り上げる上での判断基準を教えて下さい
おそらく販売した事実が無ければ動けないと認識しました。
販売の事実確認は本人から聞いても信用性が欠けます。
楽天に依頼するには警察や弁護士の力が無いと公表してくれないと思います、
販売数が少なければ訴えても金銭的時間的損をします
残るは刑事に動いてもらうという事になりますが、どのような事案であれば可能ですか
その他判断材料があれば教えて下さい
よろしくお願いいたします

捜査を担当する個々の警察署によって基準がまちまちなので(ある警察署では取り上げてくれない事案が別の警察署だと取り上げてくれるということもあり得る)、どのような事案ならば警察が動くかは判断しかねるというのが正直なところです。

誠にありがとうございます。再度失礼します。賠償請求する場合はやはり、販売時の利益部分のみになるかと思いますが、それ以外に請求できるものはございますか?よろしくお願いいたします

あなたのライセンス料の方が侵害者の得た利益よりも高い場合は、その額を請求できます。また、侵害についての調査にかかった費用も請求できます。

ご連絡有難うございました。