後見人報酬、相続の相談先について
おじ(独り身)がなくなり、その弟妹にあたる私の父とオバで相続の話し合いが必要です。
しかし、オバは認知症で施設入所中のため、成年後見をつける必要がありますが、オバの家族が「後見人に払うお金がないから」と後見人をつけず、相続ができません。こうした場合、後見人報酬を補助する制度などありますか?
またこうした相続の相談を弁護士先生や司法書士さんに相談していく場合、今後どっちに相談すべき内容でしょうか。
(弁護士先生の場合、最初の相談だけだとおいくらくらい相談料がかかるのかも気になっております。事務所によるとは思いますが…。)
後見人報酬を補助する制度はあります。各自治体が、支払ってくれます。今後、遺産分割のやることになりますから、そこで協議や調停が必要となりますので、後見人には弁護士が選任されると思いますが、申立て自体は、司法書士に依頼してもいいでしょう。弁護士の相談は通常30分あたり5000円です。
匿名A先生
詳しくお答えいただきましてありがとうございます!
父とオバの家族にもつたえてみます。
遺産分割の場合、後見人の報酬は、遺産から支払われることとなります。
遺産分割と成年後見の申立については
司法書士は代理できないので
弁護士に相談した方がよいと思います。
弁護士の相談料は、弁護士により異なりますが
初回30分5500円(税込)が多いと思います。
事前に確認されてから相談された方がよいと思います。
高島先生
丁寧にご回答頂きありがとうございます。
遺産分割が関係するなら弁護士さんへ相談すべきですね。
後見人への報酬についてもよくわかりました。
親戚で相談してみます。