どの様に相談すればよいのでしょうか?

相続争いで最初にお電話で無料相談した弁護士aの助言を聞き、後日知り合いの紹介の弁護士bに対面相談をしました。

aとbの見解が異なっていたのですが(私の心情的にはaの助言の方がしっくりきたのですが)bの方がしっかりと時間を掛けて相談できたので(安易にも)bの見解の方が正しいと考えbに依頼しました。

しかしながら、矢張り腑に落ちない、納得したいという気持ちが芽生え、今更ながらaにもきっちりした形で相談のアポイントを取ろうかと考えています。

現状のbのやり方を説明し、もしaがこちらの期待する代替案があるなら改めて依頼したいのですが・・・

bにとってはやはり心情的に面白くないと思います。

どの様に依頼内容を説明すればよいのか、ご教示ください。

率直に、今依頼している弁護士はこのような考えだが、自分は納得ができない、以前相談したときに受けた助言に賛同するので、このような方針で依頼したらやってくれるか、と聞けばいいと思います。今、どのような段階か、も説明した方がよいですね。そのようなことはあるので、bの先生も、やった所までの費用を払えば、それほど気にしないと思います。