オーダメイドお面を依頼。料金支払ってないがやり取り等に納得いかず、内容を見て頂きたいです。

3月にオーダメイドのお面制作をホームページから依頼し1週間近く返信がなく、その場合はTwitterにと言う事で送った所返信があり、税別三万と言われ、その他デザイン等やり取りを行い、3月16日にデザイン案を一週間程お待ち下さいと言われたのですが来なくて4月13日にメールした所4月25日返信がようやく来て体調を崩しており数日休みを頂いているので代理の方がメールしていると言われました。明日連絡すると言われたのですが4月28日に連絡がきました。その後私からデザイン変更があり5月7日に変更デザインと納期に関してやり取りに時間をかけてしまったのでその分を除いて受注の際は本来の6月中で調整しますと言われました。その後また返信がなく5月22日に受注書送付と書かれて料金と納品6月中と書かれていました。その後結局7月になっても連絡はなく、お店と連携されている個人アカウントには投稿が連発されている状態でした。6月30日時点でメールを入れましたが7月3日に返信がきて対応中だが7月中になってしまうと言われました。メールの対応は一律営業日のみだと言う追記も書かれており、この時点で頭にきてしまい、これまでに納得がいかなかった連絡もなくこちらからメールして遅れる事がわかると言う事態についておかしいと言う節のメールを送りました。その日のうちに返信がきて長文のため簡潔いうと、6月中とした納期を7月中の納品としてご猶予頂きたいという事とメールの対応を外部委託をする事を検討していて早めれるか確認してみる等が書かれていました。その後やり取りしTwitterで個人アカウントで呟く事は関係ないと思うと言われたり言い訳的な事が書かれていました。確かにそうかもしれませんがお店と関連付けしていては見られてしまうのでは?と思います。料金を値引きし二万八千円という事で次はないですよ。と返信を返し、7月7日に改訂後の見積書が届き、納品は7月中と書いてありました。7月14日にメール対応は外部委託になったという事、外部委託先の説明やホームページが書かれておりこれより先はこちらのメールに返信されても対応しかねますので外部委託へと書かれており、外部委託先から追ってメールしますと書かれていました。それから最後に『繰り返し同じ過ちを犯すことは言語道断であります。
したがって今後更なるご迷惑をお掛けするつもりは毛頭ございませんが、一方で上記のように充分な対策を行った後ですので、今後万が一何かあった場合は、お値引きではなく案件キャンセル(※)で対応させていだきます。
(※この場合、当方都合になりますのでキャンセル料などは一切発生しません)』と書かれておりました。その後その外部委託先からのメールも来ず完成を待っている状態です。これだけ待ったのにも関わらず向こうの勝手なキャンセルで終わってしまうのでしょうか?納得がいかず、7月も残り少ない中外部委託先からも返信が来ません。料金を払ったわけではないので仕方ない事なのかもしれないと思いこちらで長くなりましたがご相談させて頂きました。分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。

ご指摘のとおり、料金を支払う前ですので、なかなか法的な請求をすることは難しい状態です。
もし、お面の使用目的に支障が生じた場合には、その点を根拠に何らかの請求をできる可能性がありますので、お近くの弁護士に相談いただくとよいでしょう。

回答頂きありがとうございます。
とても助かります。
心の余裕にもつながります。
7月中を待ってみて
納品ないようでしたら
諦めようかと思います。