離婚に際し過去の生活費や結婚式費用の負担を持ち出し、お金を請求されています。
現在別居中です。
メッセージのやり取り上、お互い離婚に合意済みですがローン支払い中の持ち家に対し、連帯債務者を外す手続きができておらず離婚届けを出せていない状況です。
抵当権の設定等で登記費用などをお互い支払わなければいけないのですが、それぞれに掛かってくる費用を全て私に負担しろ、と言ってきました。(約120万円)
その理由として2人で過ごしてきた生活費や結婚式のお金、親からの結婚祝いの額などを掘り出してきました。
どちらかの浮気などが離婚原因ではなく、仕事が忙しく家事ができない日々が続き、それに対しイライラした相手から私にモラハラがありました。私自身、精神が病んでしまい通院するようになってから別居、離婚と話が進みました。
元々は家の手続きに際し発生した委託料(依頼先へ支払う仲介手数料)のみを私が負担すると言う話でした。
離婚する場合、結婚式の費用など請求されてしまうのでしょうか?
余談ですが、昨年のコロナ給付金は全て主人にお金が入り、私は一切受け取っていません。今までの生活費云々と言われてしまうとなら給付金も返してほしい、と思ってしまいます。。
基本的には話し合いベースの問題になるかと思います。
話し合いがまとまらず、調停になった場合でも、過去の生活費などが財産分与の清算対象として考慮される事はありますし、財産分与、慰謝料その他の様々な金銭問題が解決金という名目で合意する事はあります。
まずは、払うかどうか、払うとしたらいくら払うかなどの話し合いになるかと思いますが、ご自身で難しいようでしたら、お近くの弁護士に相談する事をおすすめします。