公務員の投資について

公立学校の教師が投資をすることは,地方公務員法第38条に抵触しますか?
私は公立学校の教師になりたい大学4年生です。
前提として,勤務時間外に自宅で投資をすることにします。投資の種類については,投資信託やETFを積み立て方式を考えています。デイトレイダーのように,ずっとパソコンに張り付くようなことはないです。基本的にはほったらかしです。

あと,これは違法な気がしますが,公立学校の教師が自分で法人を作り,株主になって,飲食店などを開き,他の人に業務の全てをお任せすることはできますか?その場合,自分に株主配当金を法人の利益から出すことは公立教員の身分でもできますか?

私は,資産を銀行に預けることも,利息が0.002%ほど付くので,銀行預金がありならば,投資もありなのではと思っています。判断基準などがあれば教えていただきたいです。

純粋に株の投資であればできますよ。
ただ、法人を作ることはできませんね。副業に当たる可能性があることはできません。
単なる投資であれば副業ではないのでできるということです。

例えば極端な話,投資での利益が教員の給与の100倍でも大丈夫ですか?