家庭内における家賃負担(家計個別)
嫁と私の間で、会社背景を踏まえて家賃を完全に折半する予定をしております。
この中で家賃補助というのは私の会社から出ており、家賃118000円に対して家賃補助の福利厚生で月額70000でております。つまり手出しは48000円になります。
一方で嫁の福利厚生では最大でも30000円しかでません。
この中で嫁の言い分としては、
手出し48000円に対し24000円だと言い張ります。
私の考えでは家賃補助も会社に属している故のいわゆる付属的な収入のため、相手の手出しは最大でも30000円の補助が出た際に発生する、(118000-30000)÷2=44000円と考えております。
会社の背景も考慮すると考えた場合、法律上はどちらが正しいのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
いろんな考え方があると思いますが、感覚的にはたとえば奥さんが1人で59000円の部屋に住んだときの家賃補助額を差し引いた金額を負担してもらえば良いように思います。