闇金融の返済について
母、姉が数年前から生活苦で闇金融に手を出して、月10%の利息をとられています。最近知り、残っていた分の数十万円の元金は返済したのですが、まだ返済しないといけない元金が残ってます。もともと借りた分の元金はもう返済済みだと思うのですが残りを返済しないといけないですか?
依頼した際はどのような対応になるのでしょうか?
実際にその闇金融の方の家に行き返済してるので証明がないです。このような場合でも対応可能でしょうか?
家を知られてるみたいなので家に来ないか、周りに嫌がらせなどないかが心配です。
今は無理な取り立てなどはないようです。
闇金対応を弁護士に依頼するには、当事者の方々がそれぞれ弁護士と委任契約をする必要がありますが。
弁護士に依頼した場合、基本的には闇金に対して受任した旨を通告し(相談者さまの場合は住所が分かるケースですので書面が送れますが、多くの場合は電話で)、以後は支払わない旨を通告する、というのが一般的かと思われます。
弁護士が介入しているのに自宅に押しかけてくる、といったケースは基本的にありません、あちらにとっても割に合いませんので。もしもそうなった場合は、躊躇なく警察を呼ぶべきです。
闇金は貸金業法や出資法に引っかかる犯罪行為ですので、弁護士が介入すればいずれ手を引きます。
この対応のみであれば、返済した証拠までは要りません(少なくとも、私なら、なくても対応することを考えます。経験もあります)。
他の債務もあるかは分かりませんが、闇金対応だけでなく生活再建を全体的に見据えて、お近くの弁護士に諸々ご相談されてはと思います。
当事者の方々が解決意欲を持ってくださるといいのですが。
闇金からの借入れであれば、返済義務がないと判断されることが多いです。
また、弁護士に依頼した際の対応はケースバイケースですが、
闇金から借入れをする際、相談者様のお母様やお姉様が闇金にどの程度の情報を開示しているかに応じて、事前の対策を講じておく必要があります。
通常、住所・電話番号・勤務先、親族に関する情報などをお伝えすることが多いです。
場合によっては、警察署に事前相談などをしておくこともおすすめします。
事案に応じた適切な対策を講じた後に、弁護士から受任の旨を連絡(通常は電話)することが一般的です。
その上で、闇金によってもそれぞれ出方は異なりますので(場合によっては悪質な嫌がらせがあることも考えられます)、闇金の出方に応じた臨機応変な対応も必要になります。
ともあれ、まずは闇金対応可能な弁護士にご相談することをおすすめします。