好意で頂いたお金の返金について
僕に好意を持ってくれていたネットの友人との関係がこじれました。これまで好意だと思うのですが友人が僕にお金(ギフトカード)を渡して創作活動を応援してくれていたのですが、関係が悪くなってからその分のお金を返して欲しいと要求されました。特に書類で契約など交わしておらず、相手にも応援のお金などはいらないよ、大切にしてねと言ってきたのですがお金のことだからしっかりしておきたいとのことでした。
こういったことは初めてで好意で貰ったはずのお金は返さないといけないものなのか弁護士様からしっかり意見を聞いて支払うべきなのか判断したいです。よろしくお願い致します。
返還の約束をしていないとのことですので、返す義務はないと思われます。法律的には、贈与と理解できるでしょう。
尾畠 弘典弁護士 様
ご回答ありがとうございます。
もし可能であれば続きの質問させて頂きたいです。話し合いの中で最初は相手の話に乗ってしまい、払うと言ってしまってその後やはり払うのは違うのではないかと気づいた場合には支払いの義務はありますでしょうか?1度金額決まったのですがその後値段を加算されてしまい相手の言う通りに支払うべきなのか分からなくなりました。
やりとりを直接拝見しない限り踏み込んだ判断は出来かねます。公開のやりとりではお聞きする内容にも限界があります。
一度直接弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
そうしてみます。ご丁寧にありがとうございました。
>こういったことは初めてで好意で貰ったはずのお金は返さないといけないものなのか弁護士様からしっかり意見を聞いて支払うべきなのか判断したいです。
できれば直接やりとりを持って面談相談をお勧めします。
可能性としては、返還する合意ができた、と見る余地もあるかもしれませんし、
相手が増額してきたことなどから、あくまで交渉途中で合意は成立していない、と主張できるかもしれません。
ただ、額にもよりますが、仮に「もらったものなので支払わない」と断った場合、
裁判まではしてこない可能性もあると思います。
参考にさせて頂きます。ご回答ありがとうございます。