親権問題についての相談。
来年小学生の子供の父親です。
妻より離婚をしたいと言われております。
私は子供がまだ小さいので片親になるのは可哀想だと言う事で離婚には反対しています。
もし仮に離婚となった場合は私が引き取るつもりです。理由として、妻の側について行くと今の生活環境とガラッと変わり、誰も知らない小学校に通う事となります。
私の引き取る場合は、今と生活環境も変わらず同学年の友達もいて、1学年上には兄夫婦の子供もいます。
子供への分担も妻は幼稚園、習い事の送り迎え
私はそれ以外をやっています。子供と関わっている時間は私の方が長いです。
送り迎えに関しても今後引き取るとなれば私がする事も可能ですし、週末は基本私の実家で遊んでいますのでサポートも万全です。
妻が私のいないうちに子供を連れ去り別居してしまうのではないかと不安になっています。
妻は土曜、日曜は貯め撮りしたドラマと寝る時間と宣言しているので私が子供の世話、食事等家事全般をしています。その間私と子供は基本的に外出、若しくは私の実家へ行っています。
私の職場自体は勤務時間に融通が効くので今後送り迎え等も私がしようと思っています。
妻は私が知らぬ間に義母と義母名義の新居の購入を進めているようで知らぬうちに連れ去り別居されるのではと不安です。
【質問1】
基本的に離婚はするつもりが無いのですが私のとるべき行動はどうしたらいいですか?
【質問2】
仮に離婚となった場合は親権をどうしても撮りたいですがどうすれば良いですか?
今の状況で私が親権を取る事は可能ですか?
因みになのですが以前子供が一緒に保育園に行きたいと言ったので話をして連れて行ったのですが、その後勝手にそのような事はしないで欲しい、これからは一切してはいけない。
と言われた事があるのですがこういった子供の思いを尊重しない発言や育児に関して参加してはいけないというような発言は親権に影響あるでしょうか?
また、妻は子供にお父さんの事が嫌いだと話しているようです。子供の口から聞きました。
子供としてはどちらも大好きだと言っているので子供の事を考えると大変心苦しいのです。
このような発言、子供への吹き込みなども親権に影響ありますか?
裁判所では証拠が全てですので、奥様の言動等の録音も含め、できるだけ有利になる証拠は確保しておいた方が良いかと存じます。ただ、お子さんがご自身に有利になることを発言している様子を動画撮影するのは基本的に逆効果になることが多いように思われますので控えた方が良いかと存じます。
離婚を回避するための方策は、奥様の性格にもよりますので、具体的な事実関係が分からないと判断が難しい部分がありますが、一般論としては、奥様が離婚を強く望んでいる状況なのであれば、基本的には奥様の立場にたってお話することでしか、話し合いで解決するのは難しいのではないかと思われます。
料理が苦手、休みの日は寝る日と言った発言は私の両親の前でも発言しているので証人もいます。
子供の事を思うと離婚は避けたいのですが、
おそらく離婚の回避は難しいと思うのでどうにか親権を取りたいです。