個人間の借金問題です

義弟が前にいた会社の社長から数十万円の請求をされています。(すでに退職しております)

自動車学校費用と携帯料金2ヶ月分を
在籍中に社長から借りたそうです。
その時は借用書はありませんでしたし
借用書の原本もコピーも渡されていません。
毎月のお給料から少しずつ天引きされ
退職する前に完済してます。

義弟がアパートを退去する際に
退去費用も社長が肩代わりしており
その退去費用の返済義務はあると思っています。

社長は義弟に対して
最後に出るはずの給料未払い、ボーナス10万円の空領収書を切っています。
実際、ボーナスは支払われておりません。

最近になって、その社長が弁護士を雇って義弟に対して
完済している自動車学校費用、携帯料金2ヶ月分と
アパート退去費用合わせて30万円を請求してきました。

今になって自動車学校費用と携帯料金2ヶ月分を借りた時の借用書のコピーを
弁護士を通して郵送してきました。

署名欄に義弟の名前が書いてあります。
筆跡鑑定したらすぐ分かるのですが
義弟の筆跡ではありません。
義弟本人も記入した覚えがないと言っています。

社長は義弟の母親にも連絡しており
その際に「息子さんは発達障害なのではないか」と発言しております。
もちろん、そのような診断はされたことがありません。

今後、どのように対応していけば良いのでしょうか。

借用の金額などに間違いはなく、完済されたという事であれば、まずはその完済の事実を確認されてはどうでしょうか。給与やボーナスから天引きされたいていた(そもそもそれ自体問題がありますが)という事ですので、給与明細を確認したり、金額の計算が出来ないのであれば、それがわかる資料を相手に開示するよう相手の弁護士さんにお願いしてみてはいかがでしょう