離婚後の慰謝料等の話合いについて
娘が離婚します。当人同士は同意し離婚届を提出するだけですが、
慰謝料、養育費等についてはこれからです。
そこでご相談なのですが、離婚届提出ごに、
「もう離婚は成立しているから、後のことは知らない」と逃げの一手、とならないか心配しています。
法的にはどうなのでしょうか?
慰謝料や養育費については、離婚の後で相手方が支払を拒絶したり話合いに応じない場合は、調停や訴訟により支払を実現できる可能性があります。
養育費については、相手方に一定の収入があれば、相手方が協議に応じないあるいは支払を拒絶する場合であっても、法的手続を取ることによって、支払を実現できます。
慰謝料については、慰謝料が生じるだけの事実関係と、その事実関係を裏付ける証拠次第となります。
具体的なアクションをお考えなのであれば、早めにお近くの弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
>そこでご相談なのですが、離婚届提出ごに、
「もう離婚は成立しているから、後のことは知らない」と逃げの一手、とならないか心配しています。
法的にはどうなのでしょうか?
法律的には、慰謝料、養育費、いずれも請求できます。
ただ、おっしゃる通り離婚できたからもうあとは知らない、という対応をされるリスクはありますので、
「慰謝料や、養育費の取り決めと同時でないと離婚しない」という進め方も考えられます。
可能なら、今後の進め方について、慰謝料請求が認められそうかどうかも含めて、
娘さんが面談相談にいかれることをお勧めします。