宗教が問題になり、別れたいです。
自身32歳、彼女23歳、付き合って1年半ぐらいです。正式に婚約はしていません。彼女も婚約していない事を認めています。先日彼女の妊娠をきっかけに結婚を考えていたところ、彼女の母親に宗教の入信を条件にされました。自身も入りたくないですし、親も反対しおり、宗教に入れない、結婚できないと彼女に伝えました。LINEで意志を伝えた証拠は残っております。すると彼女に宗教入れないなら結婚できないと言われました。それから私を責めるLINEがひっきりなしに来たりします。
そして現在、今度彼女と親と交えて話し合おうと言われたのですが、正直彼女の母親や彼女は宗教の教えか自分が正しくて相手が全て間違っているといった考えで、話が収集つくと思えません。一方的に責められるだけだと思っています。後法律や理論的な話も全然通じません。感情論でしかないです。
話にならない相手なのでこの問題をどう解決すべきか解りません。
子供に関してはもし彼女が産む選択をしたら養育費は払っていきます。でも宗教は入らないですし、結婚したくありません。
彼女も宗教を抜ける気はありません。彼女の身内も熱心に信仰しております。
それと今回結婚よりも宗教を選んだ事や、彼女の本性を見て、今宗教の問題を別にしても彼女の人間性が自分に合わないと思いました。私の母親に数々の暴言を吐かれた事が許せませんでした。彼女の弟から私に暴言のLINEが来て彼女の家族とも関わりたくないと思いました。
どの様に解決すべきかご助言いただけませんでしょうか。今度相手の親と合う時についてきていただいて法律上の解決の話をしてもらう事は可能でしょうか。
ご相談内容拝見いたしました。
今回のご事情ですと,直接当事者同士があっての話し合いは避ける方が良いと思います。
双方が代理人を立てるか,そうでない場合,裁判所での話し合い(調停もしくは裁判)をすることをお勧めします。
お子様のことがありますので,認知や養育費のことについて話し合う必要はありますので,一度,お近くの法律事務所にご相談にいかれてはいかがでしょうか。
>どの様に解決すべきかご助言いただけませんでしょうか。
当面は、
・どのように相手方本人と関係解消するか
・お子さんについては出産するのか、するとすれば養育費をどうするか
が問題だと思います。
これらについて、できれば面談で相談にいかれるのがいいと思います。
例えばですが、
①宗教に入れないし、結婚もできない
②養育費については、もし出産するなら支払うつもり
と伝えて、養育費について相談することが考えられます。
>今度相手の親と合う時についてきていただいて法律上の解決の話をしてもらう事は可能でしょうか。
そういうやり方も可能ではありますが、弁護士がついたなら、
書面でやりとりしてもいいと思います。
補足です。
不愉快だとは思いますが、暴言のLINEは全部スクリーンショットを撮るなどして
保存しておきましょう。
送信取消される可能性があるからです。