住宅ローンを養育費替わりに払っていますが
離婚して養育費替わりに住宅ローンを払っていますが、一番下の子供が18歳になり、住宅ローンを元妻に払わす事は可能でしょうか?離婚の原因は元妻の浮気です。住宅ローンの連帯保証人も元妻の父親です。
可能な話ですが、財産分与方法と連動してきますね。
たとえば、だれがローンを負担し、完済後の所有権をどうするかなど。
あなたがローンを負担し、完済後に負担のない所有権を取得するなら、
相手は家賃相当額を払えばいいことにもなります。
それがローン分と変わりなければ、問題は少ないですね。
住宅ローン自体の債務者や住宅の名義はどなたなのでしょうか。
また離婚されてから何年経過していますでしょうか。
養育費と考えると、基本的には20歳まで支払うこととされるケースが多いです。
住宅も私 住宅ローンも私です。
離婚して10年経ちました。
ご教示ありがとうございます。
ローン相当額を家賃として支払ってもらうことは相手方の同意次第ですが、できると考えます。
ただ、別途20歳まで養育費を支払えという請求もあるかもしれません。
ちなみに、財産分与の請求期限は離婚から2年です。
返信ありがとうございます。
簡単に家賃として支払ってくれるような人ではないのですが、何か良い方法がありますか?
泣いて 叫んで 暴れると思います。
裁判所の調停等の手続きを使うか、弁護士を立てて交渉等をするかのご検討をいただくことになろうかと思います。