最近になって8年前に私が壊してしまった知人のPCの損害請求がきた
私が小1の時母の友人のパソコンを壊してしまいました
しかし、そのばは穏便に収まったはずでしたが3年後に民事裁判になりました
そのあとお金は母が交際してた方が払ってくれていたのですが
民事から8年のいまごろ請求電話が来ました
しかも、立てた弁護士ではなく
ご本人からでした
こちらとしてははらはないいしはありません
しかし、本人から脅しのようなことを言われましたまた、本来は弁護士さんをたてていての本人連絡は禁止とうかがっていただけど怖かったです
(この場合支払いはすんでいるものだと
母ともにわたしもおもっていました)
また、このことを警察さんに
話をしましたところ
8年前のものにたいしていままで一度も請求がなかったのにおかしい
無視で大丈夫また、話し合うにしても
弁護士と話せないなら代理弁護士さんをたたせた方がいいですよ
ただ、基本的に今さらはおかしいとの回答でしたが
どうしたらよいのでしょう?
母は警察の方いうなら大丈夫と言うのですか
わたしは刑事事件になってしまって母が捕まってしまはないかが心配です
ただ実際本人とのおはなしはもうこわいです
また、こちらは時効ではないんでしょうか?
刑事事件になって母親が捕まることはありません。
民事裁判の資料を探して、どんな結果で終わったのか、
最寄りの無料相談に行って、見てもらってください。
民事訴訟(裁判)が提起されたのであれば、
A 判決による決着
B 和解による決着
のいずれかの方法により裁判は終了していると思われます。
判決による決着の場合には「判決書」が、
和解による決着の場合には「和解調書」が作成されているはずです。
内藤先生のご指摘のとおり、その書類を探して、弁護士に見てもらうのが一番良いですね。
なお、判決にせよ和解にせよ、一度決着した内容は、10年間は時効に掛かりません。
もし未払分があれば払わなければなりませんが、払い済みであれば、それ以上払う必要はありません。
未払い分があろうがなかろうが、お母様やあなたが逮捕されるとか刑事事件になるということはありませんので、安心して大丈夫です。
まずは事実関係の確認から始めてみましょう。