友人が描いたイラストをYouTubeに無断転載している人がいます。どのような対処をすべきでしょうか?

2021年5月14日あたりに友人のイラストをYouTubeに無断転載している人がいました。イラスト自体はpixiv・Twitterにあげており恐らくpixivからのスクショだろうと言うことになっています。 またどのイラストにも「無断転載禁止」の文字は入れてあります。

発覚したのが18日で私自身YouTubeへ通報・無断転載している方に「無断転載です。削除するように。」と簡潔なコメントを残しております。
無断転載された本人もコメントを残してあり
「これを書いた作者です。無断転載を許可していません。削除するように。」と英文でも伝えております。

その後2日間のみ非公開にしていたようで21日に動画がまた公開されていました。

尚作者の友人以外の方も無断転載と気づいていたようで、コメントを残されていましたがほぼすべての返信に「許可を得ております。良い一日を」と返信されています。

・このような相手方の住所が明確にわからない場合起訴は難しいのでしょうか。
・また『許可を得ている』という嘘の言葉
『無断転載をしたイラスト』での動画がある場合起訴になるのでしょうか。
・もし起訴を起こすだとしたらいくら位からが妥当なのでしょうか
回答お待ちしております。

証拠が十分か検討は必要ですが、発信者情報開示請求が必要ですので、相手方の特定までに100万円程度の弁護士費用が必要です。

損害賠償請求額はある程度ご事情をお伺いしないことには見通しはつきません。

著作権侵害に当たり得ますので、お近くの警察にご相談いただくことは一つです。
警察や弁護士に相談する場合には、ご本人様が相談するようにしてください。