Googleの口コミについて
ある留学関係の会社で留学斡旋業務の仕事をしている正社員の者です。先日私の担当のお客様とのトラブルがあり、クレームに繋がる事態となってしまいました。会社としては間違った留学サポート対応をした訳でなかったのですが、お客様にとっては納得のいくものではなかったようでした。その結果、Googleマップの口コミに、私の対応に関するネガティブなコメントと共に、私の実名がフルネームでしかも漢字で投稿されてしまいました。私の苗字は珍しいので、それを見た人は簡単に特定できてしまいますし、こんな口コミがある状態では通常の業務を行うことが精神的に難しくなってきます。Googleには会社側から何度も削除請求してもらっているのですが、一向に反応がありません。実名での名指し投稿はGoogleのポリシー違反だと思いますし、名誉毀損にもあたると思います。こういった件については、弁護士に依頼するなどしないと削除は難しいのでしょうか?
長文失礼いたしました。何卒ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
ひろし様
弁護士にご相談いただいても確実に削除できるわけではありませんが、Google側が任意の削除請求に応じない場合には、法的手続をとるしかありません。
法的手続は、なかなかご自身では対応が難しいので、結果として弁護士にご相談いただく場合が多いということです(そういう意味では、ご指摘のとおり「弁護士に依頼するなどしないと削除は難しい」ともいえます。)。
そのため、一度インターネット上の投稿の削除請求に詳しい弁護士に個別にご相談いただくことをお勧めいたします。
有森様
早速ご回答頂きましてありがとうございます。大変参考になります。
これまでの人生で法的手続きなど経験はなく、できれば避けたいと思っているのが正直なところです。
もしご存知であればで結構なのですが、やはりGoogle側はこういった削除請求には基本的に応じないものなのでしょうか?
ひろし様
法的手続というものは、関与したことがない方の方が圧倒的に多く、ご不安なお気持ち、お察しいたします。
皆様、最初にご相談いただく際には、ひろし様同様のご不安をお持ちですが、どうしてもやむを得ない場合のお力になるために弁護士はおりますので、お頼りいただけますと幸いです。
Google側の対応についてですが、結論としては、任意の削除請求に応じてくれる場合もありますので、基本的には応じないということではございません。
ただ、明確な基準があるわけではないので、任意の削除請求についてはなかなか対応が難しいというのが実情です。
有森様
ご回答頂きまして誠にありがとうございます。非常に勉強になります。
最悪の場合、法的手続きや裁判沙汰にまで発展してしまうのでないかと思い、非常に不安な気持ちになっています。
クレームをつける分には仕方がない(会社の評価を下げてしまい非常に申し訳ない気持ちですが)と思っているのですが、名前を出されそれが野放しにされるのであれば、接客業に携わっている人の精神的負担が蔑ろにされることになると感じます。
現在3回目の削除申請をしている状況で、それでもずっと未対応の状況が続くようであれば、弁護士の方のお力をお借りする必要があるのかもしれないと思っています。
もうしばらく状況を見守りたいと思います。
この度は迅速かつご丁寧にご対応いただきまして、誠にありがとうございました。